9.11の真犯人・ヒラリー・電通②~電通の家宅捜索の目的 http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=321699
『『今井ちゃんがこう言ってたから』』
⇒ http://ameblo.jp/don1110/entry-12219255936.html #アメブロ @ameba_officialさんから
Gear Otaku: サムスンがハーマンを80億ドルで買収。JBL、AKG、DigiTech らがサムスン傘下に http://gear-otaku.blogspot.com/2016/11/samsung-buys-harman-jbl-akg-digitech.html?spref=tw
日本人は負け犬の遠吠えで指をくわえているだけなのがねぇ。
こうやって失われた30年で負け続けるだけなんだよな。
ネットでチョンチョンというのが精いっぱい。何もできないのが現実。
日本人ももう80年代とは違うということをそろそろ学習しないと。追われる立場どころか再び追いつけ追い越せの時代に戻ったのだから。
「子どもの貧困対策のために政治からカネは出さない」という安倍晋三の「宣言」 http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-7160.html
ソロスがカラー革命を始めるなどトランプ降ろしの動きが現れる中、ペンス次期副大統領に注目 http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201611140001/?scid=we_blg_tw01 #r_blog
米国で反トランプのカラー革命が仕掛けられ、EUの有力誌もトランプを罵倒する支配層の危機感 http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201611140000/?scid=we_blg_tw01 #r_blog
【HBO】労働者の被曝を闇に葬る、電力業界の「ブラックな手口」 http://hbol.jp/116480 @hboljpさんから
山崎 雅弘 @mas__yamazaki 2時間2時間前
天皇の生前退位問題が象徴するように、安倍晋三首相や閣僚、日本会議系の人士には「人道的な観点」が決定的に欠落している。「日本の国威の宣揚」という主観的な物語に寄与する立派な道具立てを、さらに立派に見えるよう飾ることにしか関心がない。戦前戦中の国体思想も「人道的な観点」は皆無だった。
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/798453130346119168
森哲平 @moriteppei 11月12日 徳島 徳島市
子ども食堂に限らないが、国が何とかすべきことなんだけど、でも、国が機能不全。はっきり言ってまるっきり頼りにならない。「そうじゃない」仕組み作らないとやられる。死ぬ。でも、国の補完システムを民間でつくってくと、安倍ちゃんから「応援してるよ」言われるわけだ。ふざけんな。
https://twitter.com/moriteppei/status/797497612064559104
ワタミが「ワタミ」であることを隠して店舗展開した結果 http://spotlight-media.jp/article/347218155370691364?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=twitter_share&utm_content=pc @misterspotlightさんから
・「ワタミ」が店舗名に含まれないワタミグループの店舗
銀政
炭旬
TGIフライデーズ
ミライザカ
三代目 鳥メロ
WANG'S GARDEN
ちゃぶまる
GOHAN
にくスタ
TEX MEX FACTORY
鶏ふぇす
トリフェス
ニッポンまぐろ漁業団
炭右衛門
旬八
揚旬
DON PORCO
海のめぐみ食堂
ふじのくに酒場
みん家
季鶏屋
三ツ星食堂
・「ワタミ」が店舗名に含まれるワタミグループの店舗
和民
わたみ
わたみん家
坐・和民
渡美
・ワタミ隠しの効果があった?
なんと、ワタミグループの全27ブランド中、22ブランドが店名に「ワタミ」というワードが含まれていないことが判明。
給食中止、回避策は“炊き出し” 三重・鈴鹿市 - エキサイトニュース http://www.excite.co.jp/News/society_g/20161115/Tbs_news_74412.html @ExciteJapanさんから 日本すごいとかテレビでやってももう実態は途上国w
【涙腺崩壊】「富士そば」が超ホワイト企業で会長の言葉が素晴らしい件「アルバイトにボーナス・退職金」「年末年始は従業員のために休み」 http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/24165
東京新聞政治部 @tokyoseijibu 12 時間12 時間前
政府が「安全」と説明するための資料も黒塗りでした。この写真をご覧になって、南スーダンPKOの在り方を、考えてみてください。
東京新聞:南スーダンの情勢覆い隠す黒塗り 陸自報告書:政治(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201611/CK2016111602000107.html …
https://twitter.com/tokyoseijibu/status/798666772492623872
■「川に浮かびますよ」
――突然の出馬辞退について、いまでも疑問を抱いている有権者は多いと思います。そもそも、立候補を辞退するのではなく、候補者として街頭に出て、新潟日報の報道の問題点や不満を直接有権者に訴えればよかったのではありませんか。
「県内で圧倒的なシェア(6割、約43万部)を持つ新潟日報の前では無力ですよ。県の第3セクター問題をめぐって、新潟日報の読者投稿欄に『県は説明責任を果たすべきだ』という趣旨の投稿が載ったので、すぐに県としての返答を新潟日報社に出した。でも、その返答は黙殺されて掲載されない。以降、誤った情報が載るたびに新潟日報に訂正を申し入れても対応しようとしない」
…と、ここまではどこかで読んだ話である。泉田氏は京大法学部卒の理論派。そう単純な答え方はしない。
深く突っ込んだ質問をすると、口を開きかけて「あっ、これはまだ言わないほうがいいな」と笑い出したり、「これ以上話す必要ありますか?」などと言ったりして、口が堅い。なかなかの「聞き手泣かせ」だが、ニュアンスや表情の端に真実が潜む。
――新潟日報が県からの申し入れを黙殺するというのは、確かにアンフェアな印象を受けます。
「この報道で知事の首を取る、という企てが新潟日報にあった、と他の報道機関の人から聞きました。報道機関がプレーヤーになってはいけないと思います」
――出馬撤回の理由は新潟日報との対立がすべてですか。
「9割は、そうですね(ニヤッと笑う)」
――ということは「残りの1割」があるんですね。
「……」
――「1割」の中身は何ですか。
「いろいろありました……(天井を見上げる)。ある報道機関の人が、取材先から『これ以上取材するとドラム缶に入って川に浮かぶよ』と警告を受けたという体験談をしたあと、『知事も気をつけてくださいよ』と言われたこともありました」
――物騒な話ですね。
「知らない車にずっとつけられたこともありました」
――なにか脅迫めいていませんか。
「誰がしたことかわかりませんから、確定的なことは言いません」
http://www.asyura2.com/16/senkyo216/msg/149.html