Shin Hori @ShinHori1
3h
1.選挙で多数派が支持した人が政治家になり、政治を行う
2.その政治家がやる行為を常に監視し説明を求め評価を判断する
これが民主主義なのですが、1で思考が終っちゃって、「当選した政治家に任せて異論を唱えないのが民主主義だ」と思っている人もいるようです。
https://twitter.com/ShinHori1/status/1313995175941689344
Fumiko Miura @fumingoNL
15h
イスラエルで育った人と話してて、日本人は一部の超詳しい人を除いてユダヤ教とキリスト教の関係とかイスラムのことをまーーーーったく知らないので、逆にそれが新鮮で宗教のごたごたから解放されて何も気にしなくていい、だから日本が好きなんだ、と言っていて、そういう見方もあるのか~と驚いた。
https://twitter.com/fumingoNL/status/1313807455185498113
なぜ三菱は日産・日立とばかり組むのか?日産コンツェルン100年史と三菱自動車買収騒動
https://biz-journal.jp/2020/10/post_182399.html
リニア実験車両火災事故は、「火花」では済まされない! 5000℃以上の超高温電流が従業員を焼いていたhttps://hbol.jp/229851?cx_clicks_art_mdl=5_title
アジア発金本位制議論点火、昨年https://ameblo.jp/sannriku/entry-12629866194.html
竹田ダニエル 🇺🇸🇯🇵🎧 @danielle_takeda
43m
そもそも「役に立つ」ことを尺度にしている人は、人間の総合的な幸福という意味の「役に立つ」ではなく、資本主義社会の中でお金になるという意味での「役に立つ」という言葉を使っているので、大前提としてなぜそれほどまでに個人の幸福を犠牲にしてまでも「役に立つ」必要があるのか考えていない
https://twitter.com/danielle_takeda/status/1313710350466912256
澤田愛子 @aiko33151709
13h
「戦前は国家が大学に介入。澤柳事件、滝川事件、天皇機関説事件、矢内原事件、河合栄治郎事件。これらは学問や大学に国家が介入した事件の歴史。人々は学者の事件として関心がなく傍観していたが、そのうち、すべては国体の本義で塗りつぶされるようになり個人の思想の自由もなくなった」(石川教授)
https://twitter.com/aiko33151709/status/1313476131279036416
2020/10/06(火)プチニュース「総理の番記者は、問い詰める実力のない新人ではなく各社デスク級がやるべき」http://健康法.jp/archives/59720
山崎 雅弘
@mas__yamazaki
日本の教育システムの問題はいろいろ存在すると思うが、この数年で痛感するのは「政治権力者(内閣、官僚)や民間権力者(会社の上司や先輩など)が暴走し、理不尽な権力行使をした時、どうやって怒ったらいいのか」という「正しい怒り方」をきちんと教えないこと。黙って従う下僕的対処しか教えない。
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/949248416999079936
小泉が国立大学を独立行政法人にしたのが最悪
これ以降国立大学は資金集めに汲々とするようになり、
文科省にあれこれ金策をするための書類書きのため
研究実績がない文科省出の天下りを教授に迎え入れざるをえなくなった。https://ameblo.jp/sannriku/entry-12629744802.html
Testosterone @badassceo
1h
「結婚して子供を産む事が普通の価値観」って、そりゃ働くほど給与が上がり家も買えて家族を養えてっていう時代だから機能した価値観で、働いても給与は上がらず家を買い家族を養うどころか己の生存すら危ういって現代には機能しない価値観ですよ。結婚出産、当たり前ではなく贅沢品になっちゃったの。
https://twitter.com/badassceo/status/1313256259227770880
↧
アジア発金本位制議論点火、
↧