Quantcast
Channel: 59rg7aのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2411

蓮舫さんが電通の税金中抜きを糾弾しているが、更に電通は税金中抜きの見返りとして自民党に献金してき

$
0
0

全てが憎い。憎くてたまらない。人間死ね。
https://anond.hatelabo.jp/20200822213049

大神ひろし @ppsh41_1945
2h
蓮舫さんが電通の税金中抜きを糾弾しているが、更に電通は税金中抜きの見返りとして自民党に献金してきたんだよね。

そんな自分達の事を棚に上げて、「日本学術会議は閉鎖的な既得権益集団と化している」などと言う菅首相は醜悪過ぎる。

#国会中継
https://twitter.com/ppsh41_1945/status/1324192257340174342


原直哉 @naoyafujiwara
1h
トランプ革命の裏側にはこういう米国のみじめな現実がある。いずれもかつては大変繁栄した街だ。コロナは再び米国で激しさを増し、経済恐慌も激しくなり、大統領は2人いる。どう考えてもこういう現実は米国でさらに広がらざるを得ない。結果的にトランプ革命は進む youtube.com/watch?v=8nGYkE…
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1324149784609923072


アングロ・シオニスト帝国が崩壊したのはいったい何時だったのか?http://yocchan31.blogspot.com/2020/11/blog-post.html


他人に勝たなくていいんだよ……一番にならなくていいんだよ
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1300.html

ビジウヨもそうだが、転向組が一番たちが悪い。過去を調べることが必要。



【火事場泥棒➡︎スーパーシティ法】正式名称:国家戦略特別区域法の一部を改正する法律https://ameblo.jp/et-eo/entry-12635597574.html



「人権」を理解できないヒトデナシの日本人
https://0dt.org/001099.html


日本人には「人権」を忌み嫌い、その権利を認めず否定しようとする者が多い。
曰く「人権は西洋思想であり、キリスト教的価値観から生まれた宗教的な虚構である」と。
しかし人権とは「人間を大事にする」と言う気持ち、博愛主義の精神そのものだ。
人権を否定するという事は、人間を家畜や機械と同然に扱うという事。人権意識の低い日本社会では正にそのような行為がまかり通っている。

日本人が人権に対して否定的なのは、普段から他人を虫けら扱いしているからだ。日本人は自分だけが大事であり赤の他人なんてどうでも良い虫けらと一緒なのです。
要するにヒトデナシだから他人の人権を認めない。他人を思いやる気持ちがないので人権が理解できない。

また、単純に自民族優越主義から外国産の思想である人権を否定したいと言う感情もあるようだ。
「日本が世界で最も優れた国だから日本以外の思想は劣っている。従って人権も劣った思想」という考え方だ。
どこで生まれようと良い物は良い。国産でないからと言うだけで受け入れないのは間違いだ。

文化や宗教によらず「人間を尊重する」という人権の基本的な考えを否定する事はできない。
今時人権を認めてないのは中国とか北朝鮮くらいだろ。中国人でもシンガポールや香港、台湾人は日本人よりよっぽど人権意識が高いよ。

結局、日本人は独自に文明を進歩させる事ができないのだから西洋を丸パクリした方が良いんだよ。
建築家の安藤忠雄氏も「地震国の日本で屋根瓦を使うのはおかしい。和風な物の否定こそが日本人を幸福にする」と言う様な事を言ってました。
日本文化が西洋よりも優れているなどと調子に乗れば乗るほど、日本文化に回帰すればするほど日本人は不幸になるw
日本人の本来の性質は首狩り族と変わらないからです。日本が独自路線を歩むと野蛮国に逆戻りする。

自民党は憲法改正して日本人から人権を取り上げようとしている。白人様が70年前に作った憲法も日本人が手を加えるとたちまち劣化するw
平和憲法は猿人どもに与えられたオーパーツだ。改悪しかできないなら変えない方が良い。
よしりんも自民党による憲法改正には反対だと言っていた。
核武装?国防軍?そんなものはキチ○イに刃物でしかない。原発のコントロールもできない日本人に危険物を扱わせるべきじゃない。

今の日本人てエバQのシンジ君みたいだね。「もう何もせんといてください」ってな感じよ。
日本が人類に寄与する事なんて何もない。大人しく衰退してこのまま滅んでしまえば良い。
それが人類にとっても日本人にとってもベストなシナリオなのです。

曇天@底辺ビルメン
@6PRfixaQcgRIJWB
·
10月30日
中途の場合、ビルメンになりたくてなった人っておそらくいないと思う。セカンドキャリアのヤツが多すぎる。前職を何らかの理由で失職し、年齢的にどこも雇ってもらえず仕方なくビルメンに応募してきた人間が9割以上だと思われ。だからハナから士気が低くて当たり前なのである。
https://twitter.com/6PRfixaQcgRIJWB/status/1322174659983364097

milk♪ @milmilk6
2d
国立大学への競争原理の導入…いかにも新自由主義的な政策、竹中らしい政策です…。

「(国立大学は)国からの基幹的な資金である運営費交付金が減少する中、自己収入の確保や経営の効率化など、経営努力を行っている」

国立大学12の真実 ー 国立大学の正しい理解のために
u-tokyo.ac.jp/content/400004…
https://twitter.com/milmilk6/status/1322527421522866177


348名刺は切らしておりまして2020/11/02(月) 10:31:46.51ID:fBL2wwM8>>351
>>317
>>318
日本の教育は競争に勝つ事しかやらないからな
部活カルトといい受験戦争といい、他者を蹴落として自分が一番になること
だけに特化した人間が出世しエリート官僚になる
だから生産性が無く、国策事業ゴリ押しして世界に勝とうとして全て負ける

海外はそうではなく、いかに他者の活力を引き出すかに重点を置く
もし他者の人生が社会の壁に阻まれているようなら不便な社会に変革を起こす
こういう発想でアップルのジョブズもアマゾンのベゾスも事業を始めた
新しい飯の種になるサービスを作りだすから生産性が高く世界の競争にも勝てる



さかいとしゆき (Sakai Toshiyuki) @SakaiToshiyuki0
4h
自分を殺してまでマジョリティ側にしがみつくことをやめれば息苦しさは少し楽になるかもしれない……
https://twitter.com/SakaiToshiyuki0/status/1323463464954798081

だんぼーだよ荷物
@Liliaceae
·
10月26日
輸入車のインパネどんどん LCD になってて UI もクールなんだけど、半角カタカナがすべてをぶち壊すのなんとかなんいんすかね。日本法人には製品に意見言える人がいないんだなってストレートに思ってしまう
https://twitter.com/Liliaceae/status/1320630585417555968

君に届け!滑稽新聞 @akasakaromantei
10m
テレビは全て悪ではないですが、特にバラエティ番組やCMなんかをボーっと見てると、この世は楽しくて夢が溢れてるなんて錯覚します。毎日、仕事やお金で理不尽なことがあっても、一瞬だけ忘れさせてくれますね。そうやって人をどんどん思考停止にするのが、多くのテレビ番組と電通の役割だと思います。
https://twitter.com/akasakaromantei/status/1323493903677284356

預金の利息並みの手数料。キャッシュレスへ向かわせるための手口だよん。https://ameblo.jp/don1110/entry-12635647256.html


木村知 @kimuratomo
17h
「6人のお名前はご存じでしたか」
👉「(東京大教授の)加藤陽子先生以外の方は承知していませんでした」
「加藤陽子先生以外の著作や研究論文も読んだことはないのか」
👉「それ(読んだこと)はありません」

これで任命拒否できるものか。普通ならこの答弁だけで"即死"だ。
news.yahoo.co.jp/articles/cfbd9…
https://twitter.com/kimuratomo/status/1323220112292237312


76名刺は切らしておりまして2020/11/03(火) 04:54:42.11ID:ig6l/AAw
問題は、モノ造りにおいて競争力ある魅力的な製品を供給して海外受注に合わせてライン・人員を増やしても、現地生産化やダウンサイジングで国内のそれらが不良債権化するという構造。
ハブレスでアセアンに生産委託するなら、そういう問題は派生しない。
ゲーム機なんかはそういう適応なんじゃないかな?
ただ、これだと国内雇用は増えない。支えない。


急増する隠れ失業者~完全失業者+隠れ失業者=533万人
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=361465
 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2411

Trending Articles