Quantcast
Channel: 59rg7aのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2411

ただ労働者が賃上げを要求しないのは日本社会に労働力の流動性がなく企業にしがみつかなきゃいけないの

$
0
0

sakamobi.com
@sakamobi
·
5月22日
ほんまその通り。ただ労働者が賃上げを要求しないのは日本社会に労働力の流動性がなく企業にしがみつかなきゃいけないのが原因だと思う。企業ごとに仕組みは違うけど基本昇給って会社の言いなりだし、それを超える賃上げ要求って退職と引き換えに近い覚悟が要る。要求しないのではなく出来ない😭😭😭
https://twitter.com/sakamobi/status/1528284966169493504


周囲と波風立てずに上手くやること、協調性が人間として立派なことだ、と親からも学校や職場からも、ずっと教えられて育ち暮らしているので、自分に課せられた義務や道徳の第一はそこを如何に満たすかであって、真実の探求なんてものではない。
https://catalytic.exblog.jp/29942496/


つき君🐶
@tsukikundesu
·
6時間
今後、マイナカードと預金口座の紐付けも来るはず

2024年の新円切り替えとグレートリセットが同時にきたら、あっちゅうまに預金封鎖から預金課税90%で預金持ってかれる"可能性"あるからね

可能性やけど
竹中はここ狙ってるはず!?保険証から反対しといた方がいい。ズルズルいく

※個人の予想です
https://twitter.com/tsukikundesu/status/1528746544022683648


時事放談(2022年5月) 鳩山友紀夫×孫崎享 https://youtu.be/KYJShRbvuHY @YouTubeより 


「着々と忍び寄る地元も知らないミサイル配備の実態-このままでは日本もアジア諸国もまた戦場になってしまうかも-」ニュースピックアップOKINAWA... https://youtu.be/fkbbcyUwM8k @YouTubeより 



😟
@iiyoiiyo7
·
10時間
返信先: 
@hjbG8HAXUZakbw0
さん
経団連が、法人税減税など諸々の要求を出すときによく言う「国際競争力」とか「イノベーション」って全く上手く行ってないですね。そろそろ経団連様のこれまでの成果を「査定」をしたほうがいい。
https://twitter.com/iiyoiiyo7/status/1528319914288685056


今日は「めげ猫タマの日記」より転載 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1865.html 


559名刺は切らしておりまして2022/05/20(金) 19:36:40.00ID:Q/ZSISQq>>564
日本人の物価感覚でコスパを考えると上辺だけのゴミになりかねん
そのくらい日本のマーケットは傷んでて、海外マーケットで勝負出来ない製造業はおかしくなる



パンナコッタ
@caSTawJs8rGi9jq
·
5月19日
政治家による大きな犯罪は許すが、弱者の小さな犯罪は絶対に許さない風潮に強い違和感を抱く。
あくまで個別の事件に対する意見ではなく構造上の問題として、日本は権力者には性善説を適応して弱者には性悪説を当てはめようとする傾向が強いと思う。合理性からますます離れる日本。
https://twitter.com/caSTawJs8rGi9jq/status/1527210652863168512


ゴクラクトンボ 🧷🌈 @takayukiigokura
58m
政治家を選ぶときの絶対的な基準

・「特攻隊」を絶対に美化しない者

これを美化する為政者は国難に直面したときに国民に自己犠牲を強いてくる。

特攻作戦は無能の考えた絶対悪
これを言いきれる為政者でなければならない。
https://twitter.com/takayukiigokura/status/1527443693346897920


チャラ男・ダムド(無関心は悪の共犯) @damned398
5h
「治安維持法小史」など同法に関する書籍を読めば読むほど、もしあの改憲草案で改憲されたら、反政府的な人ばかりではなく、今でいうネトウヨたちも取り締まりの対象になることは間違いないと確信する。その理由は将来的にネトウヨたちも不満分子になる可能性を秘めているからだ。
https://twitter.com/damned398/status/1527376341544628224


ちゃん社長
@Malaysiachansan
·
1時間
日本の労働者はおとなし過ぎます。70年代には年間1万件弱あったストライキも、今では年間僅か約50件で99%減になりました。当然の事ですが、労働者が要求しないと経営者も賃上げしません。ストライキは労働者が自分の為、会社の為、社会の為にできる有用な手段です。今こそ労働者は立ち上がりましょう。
https://twitter.com/Malaysiachansan/status/1527416572184514560


179名刺は切らしておりまして2022/05/01(日) 13:58:52.96ID:yUlCHp1a>>182
ネトウヨは自己紹介で「私は右でも左でもありません」とか書いちゃうから実に分かりやすい



風音・市井の声 @kazaneimakara
14h
知らない人多いと思うけど、30年ちょっと前くらい前までかな?郵便局に定額預金っていったっけ。定期預金みたいなものに預けたら10年経ったら倍になってたんだよ。
社会福祉も無料だらけだったんだよ。もちろん介護保険料なんて無いし消費税もない。年金だって普通に暮らせる額だったんだよ。
https://twitter.com/kazaneimakara/status/1526925314877599744


くそぶた
@kusobuta55
·
16時間
外資ファンドは、日本企業が取らないリスクを大いに取って国内不動産市場に流動性を提供しています。

外資がhigh profile な案件を席捲できているということは、翻せば国内勢の大半がリスクマネーとして機能してしていないということです。
https://twitter.com/kusobuta55/status/1526898312666021888


ぱやぱやくん @paya_paya_kun
3h
マジで大切なこと言います。お腹が空いている時にスーパーに行くと、普段の2〜3倍買い物をしてしまうので「ご飯食べた後にスーパーに行く」を心がけてください。このルールを守らない人の家には、よくわからないプリンが冷蔵庫に置いてあります。
https://twitter.com/paya_paya_kun/status/1526843586742190081



置き配で「罰金5万円」、ドライバー搾取の深刻問題 中間業者がサヤを抜きまくる不透明な構造とは | 特集 - 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/588642 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより 

田中 均 (Hitoshi Tanaka)
@TanakaDiplomat
·
5月20日
自民党の部会で官僚は下僕のごとく頭ごなしに叱責を受け、何人もの若手官僚は短い官僚生活に終止符を打った。昔は政治家も専門家としての官僚に一定の敬意を払っていた。今や平気でぞんざいな言葉が行き交うのだという。与党議員の皆さん、人間として公職者として品位を保つのは当然ではありませんか。
https://twitter.com/TanakaDiplomat/status/1527562792382803968




 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2411

Trending Articles