Quantcast
Channel: 59rg7aのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2411

【東京電力】 労使で献金  民主党へ7446万円  自民党へ1654万円

$
0
0

財務省も認めた事実 日本は財政危機ではない  参議院議員 亀井亜紀子
http://www.asyura2.com/12/senkyo130/msg/683.html


郵政が地域別ではなく事業別に分社化されたのもそのためです。仮に分社化が正しいとするならば、JRやNTTのように、西日本、東日本といった地域別に分社化しても良かったはずです。それをしなかったのは、赤字である郵便事業を分離させ、黒字であるゆうちょ銀行とかんぽ生命だけを手中に収めようとしたからです。
 この分社化は郵政に大きな弊害をもたらしました。三事業が分断されたために、現場で働く人々の意思疎通が難しくなり、郵便局の窓口業務もこの上なく煩瑣なものとなってしまいました。
 また、経済効率が優先されるようになったため、地方の郵便局が整理されることになりました。私の地元でも集配局が遠くに移動することになったのですが、こうした不便さは都市部の人にはなかなか理解されません。
 分社化の弊害が如実に現れたのは、東日本大震災においてです。被災地では、津波によって郵便事業会社の自動車が流されてしまったため、郵便局会社の自動車を借りようとしたが、別会社であるため融通することが難しい、といった事態が頻発しました。そのため、被災者に対する機動的な対応が遅れてしまうという事態まで招いてしまいました。


【亀井】 菅前総理が消費増税にあれだけこだわったのも、財務大臣時代にギリシャ危機について財務官僚から徹底的に吹き込まれたからでしょう。
 それは野田総理にしても同様です。野田総理も財務大臣を経験しているわけですが、財務大臣時代に徹底的に洗脳して増税政策をとらせるというのが財務省のやり方です。増税に賛同している自民党の谷垣総裁が財務大臣経験者であるというのも、決して偶然ではないでしょう。
 しかし、彼らの認識は間違っています。日本は財政危機ではありません。これは財務省自身が認めていることです。
 私はある勉強会で財務官僚と議論する機会がありました。デフレを脱却するために無利子非課税国債を発行してはどうかと提案すると、無利子非課税国債など発行すれば諸外国から日本は財政危機に陥っていると思われるからそれはできない、という答えが返ってきました。
 財政危機だから消費増税しなければならないと主張していたのは財務省ではないか、と問うと、国債は安定的に償還されているので日本は財政危機ではない、と、自ら認めたのです。
 また、彼らが消費増税の根拠としている、欧米と比べると日本の消費税率は低いという主張もそのまま受け止めてはいけません。
 日本とヨーロッパとでは、税率には差がありますが、税収全体の中で消費税の占める割合はほとんど変わりません。また、欧州では、高価なもの、贅沢なものに税をかけており、食料品などの必需品には税をかけていません。このように、単一税率をかけている日本とは本質的に異なるのです。

_______________________________________________________________\\\


吉村作治 ‏@SakujiYoshimura

再々の消費税増税についてです。野田佳彦首相の信念は財務省の役人の考えだと言われていますが、財務省の高官、増税を主張している方々に告げます。「首相の陰に隠れていないで国民の前に出て説明して下さい」。 #消費税 #増税
https://twitter.com/SakujiYoshimura/status/207640098009919489


岩上安身 ‏@iwakamiyasumi

連投17 RT @IWJ_ch1: 新聞社は周到。新聞販売店に、販売部数を報告させる。押し紙は独禁法違反。契約では搬入された新聞は全て配らなければならず、残部は新聞社に関係はない。押し紙はなく、全て配っていたものとして、暗黙の了解で報告。その報告が裁判では販売店に不利に働く。
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/207817266102943744


浮高亭瓢箪 ‏@uitaka

「政権選択の選挙で約束を忘れちゃったということでは、政党が国民の信頼を失うことになるでしよう」という小沢の正論が大越には分からないんだね。
https://twitter.com/uitaka/status/207811527900790785


岩上安身 ‏@iwakamiyasumi

連投8 RT @IWJ_ch1: 押し紙は、明治以来続いている。深刻になってきたのは1970年代頃から。日本新聞販売協会が出している本によると、昭和4年に押し紙問題が記録されている。100部の新聞を従業員10人に割り当て、ノルマとし、売れ残りは個々買い取らせていたという記録。
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/207810649743568896


只のオッサン(脱原発への急転向者) ‏@hanachancause

東電値上げ「燃料高の大ウソ」「値上げで調達する年間6000億円以上の資金の6割が、燃料費ではなく原発のために使われる潜り込ませた原発再稼働準備金」 (1/3) : J-CASTテレビウォッチ http://www.j-cast.com/tv/2012/05/26133345.html
https://twitter.com/hanachancause/status/207808483175833600


アルルの男・ヒロシ ‏@bilderberg54

東電を国有化したら、政府は東電労組を解体しなければならない。あるいは、みなし公務員である東電職員の政治活動を禁止するとかね。その点では公務員の政治活動を禁止した橋下は慧眼なのかなあとも。
https://twitter.com/bilderberg54/status/207797324376846336


只のオッサン(脱原発への急転向者) ‏@hanachancause

35 <参考資料>利用者数の増加ではなく貧困の拡大が問題である~「生活保護利用者過去最多」に当たっての見解~『生活保護問題対策全国会議のブログ』 http://goo.gl/4pcHa
https://twitter.com/hanachancause/status/207792182990618624


郷原信郎 ‏@nobuogohara

野田首相が「書いてないことはやらないんです。」とこんなにはっきり言っていたというのは驚き⇒【証拠動画】 「マニフェストに書いてあることは命懸けで実行する。書いてないことはやらないんです。それがルールです!」 http://bit.ly/ybXQIp  
https://twitter.com/nobuogohara/status/205577990359363584


アルルの男・ヒロシ ‏@bilderberg54

http://twitpic.com/9qvjug - 朝日新聞:「裏切った民主議員に報いを」 新井行夫・東電労組中央執行委員長が不満 http://bit.ly/LdKWFD
https://twitter.com/bilderberg54/status/207749193090076672


アルルの男・ヒロシ ‏@bilderberg54

【東京電力】 労使で献金  民主党へ7446万円  自民党へ1654万円 http://bit.ly/LdJvao 民主党本部と同党議員13人、友好団体などに、計7446万円を拠出。うち9割近い6650万円は電力総連の組織内議員の小林正夫参院議員(民主)側への寄付
https://twitter.com/bilderberg54/status/207746835475992576


ミニメディア通信猫村記者 ‏@yuuzarmei

さすがチーム・ジェンキンスだわ^^ →世耕弘成「「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」(週刊SPA!2006年9月19日号)
https://twitter.com/yuuzarmei/status/207408056416473090


Nico ‏@HiroNicoK

マハティール元首相③<いつまで対米従属を続けるのか!>「日本はいつまで米国の価値観を受け入れるつもりなのですか。そろそろ目を覚ますべきではないでしょうか」「日本は米国を富ますことに熱心に見えます。そろそろそんな考えは捨てて、日本自身を富ますことを考えるべきではないでしょうか」
https://twitter.com/HiroNicoK/status/207734390099415041


流山の素浪人 ‏@ninoppy

仙谷由人がTBS TVで「日本がギリシャのようになってもいいのか」と。こんな日本にしたのは誰なんだ、責任者をはっきりさせよ。こんな財政にした原因を摘取れば破綻財政は改善することは明白だ。原発も、電力不足も、財政危機も、国民を恫喝して進める政府にレッドカードを。 @tim1134
https://twitter.com/ninoppy/status/207674198523510786


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2411

Trending Articles