Quantcast
Channel: 59rg7aのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2411

高度成長が民主主義を学習する機会を奪ったのは大きい。会社組織が統治をリードしてしまい、

$
0
0

※日本人は会社組織の論理で国民と権力の関係を見てしまうのが問題。国民が国家の構成要素たる市民となることが出来ず社畜ならぬ国畜になってしまう。この後進性は致命的。会社のように雇用関係で服従するのとは違い、対政府による権利の侵害に対しては声を上げることが出来るのだがこの辺りの区別がつかない。
好き勝手に税金を上げられ、放射能ばらまかれることに対して生存の権利が脅かされているという意識が希薄すぎる。
サービスを与えられることに慣れすぎてしまい自らの立ち位置もわからずボケッとしている印象だ。

※高度成長が民主主義を学習する機会を奪ったのは大きい。会社組織が統治をリードしてしまい、雇用契約と国民と国家の契約を混同したのが政治参画の低さに繋がってしまった。ここをどうするかがミソ。そういう意味では電機自動車の影響力が下がることは悪くない。雇用流動化が企業への依存度を減らす方向に繋がり権利意識の目覚めに向かえばよいのだが、生活の苦しさからそこまで頭が回らないのが実態で啓蒙が必要。


※選挙結果の如何に問わず対米自立派は種火を点し続けることが必要。種火が残ればどうにかなる。今回の政権交代もそこに至るまでは長かったことを思い出すこと。俯瞰及び時系列で物を考えることが出来ない国民に生活苦はシステム由来であることを啓蒙することが必要。そのためのネットだ。押したり押し戻されたりの中でやっていく。


※輸出企業が日本をリードという考え方をする人が多いうちは日本は復活しない。海外のマーケットとバーターにされている物が大きすぎる。40年前に欧米の家電メーカーがどうなったかを考えれば同じ事が起きているだけの話。企業の発展を愛国心に置き換えている人が多いうちは現実を直視できないだろう。身分制度が勤務先企業の格で置き換えられていることも深刻な問題。階級闘争が起きにくい原因。


413 名刺は切らしておりまして New! 2012/12/05(水) 09:25:40.56 ID:/bBrys+R
東京で楽しくやるには、税抜1000万が最低ラインだからね
日本国民1億2千700万人のうち、これだけの年収あるのは、3%以下だろうね
ということは、97%の日本人は国家にとっては消えて貰っていいということです
その辺のとこを我々はよ~く考えて政治行動しないとアホ見ますわ・・・・


_____________________________



朝日の電話世論調査について
http://www.asyura2.com/12/senkyo140/msg/494.html
投稿者 SukiyakiSong 日時 2012 年 12 月 06 日 15:40:06: miC3wGKJ4Z/nE

①平日に固定電話を使った政党支持率調査を朝日と共同が行った。結果は自民単独過半数、自公で300議席、民主は70議席、維新が50議席、未来が7+α というものだが、固定電話に出られる特定の国民ですら半分は決めていない。40代以下の若者は全く世論調査の対象となっていない。

②私の自宅にも昨夜朝日から電話がかかったが、妻が切ってしまった。もし携帯電話で世論調査したら、全く異なる結果になるだろう。なによりも、固定電話に出られる幸せな専業主婦と年金生活者ですら、半数が決めていない。電話調査は4日と5日という平日である。

③だが結果は、朝日の“序盤調査”には届かないがそれに近い結果にはなるだろう。日本未来の党の候補者が少なすぎるからだ。脱原発も無論だが、国を毀損する“右翼化”勢力に2/3を確保させぬこと。それが日本国民の生存を左右すると言って過言ではない。

④自公民候補者が一人2千万円を超える政治資金に潤うなかで、日本未来の党の候補者は119名に過ぎない。嘉田さんと飯田氏は一握りの候補者しか用意できなかった。選挙カーすら買えない。供託金すら工面に苦労した。……全ては国民有志のボランティア支援に掛かっている。

⑤「自民、単独過半数の勢い 衆院選序盤、朝日新聞情勢調査」
http://www.asahi.com/politics/update/1205/TKY201212050935.html

⑥「自民優位 民主は苦戦 衆院選序盤情勢=電話世論調査によると、投票先を未決定とした回答は比例代表で48・0%。小選挙区ではさらに多い56・0%に達した。今後の選挙戦次第では情勢が大きく変わる可能性もある」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/shuin2012/all/CK2012120602100008.html

⑦右翼+極右勢力に2/3を取らさぬこと、右翼+極右勢力が動揺するに足るリベラル勢力の当選者数を確保し、議会で激しく牽制することが今後の日本の運命を決する。それには、議席は無視できない数で、その得票率が過半数に迫る勢いである必要性がある。それを50歳未満の若者の投票が決める。

※悲観する必要はない。少々楽観分析すると、朝日と共同による自民240、公明30、維新50合計320議席が、もし両世論調査で未決定と回答した全員が未来などに投票したら⇒得票率では、自民25%、公明4%、維新6%、民主4%となり(合計34%)、未来などが過半数(42%)となる。

___________________________________________________________


「自民党過半数を超す勢い」という選挙情勢を噴出させている主要メディアの狙い
http://www.asyura2.com/12/senkyo140/msg/493.html

___________________________________________________________

マスコミの世論操作=投票誘導をはねのけて脱原発候補を国民の協力で当選させよう!
http://www.asyura2.com/12/senkyo140/msg/488.html
投稿者 flatheat 日時 2012 年 12 月 06 日 13:05:39: BeEFwHm8Uhdok

マスコミの「世論調査」結果はねつ造であったことが明らかになりつつあります。
・・・・・・・・・・
読売新聞の世論調査と称する男から電話が。コンピューターで無作為に選んだそうだが問題はその先、所帯で一番年長者だけの意見を聞きたいと。これが読売スタイルね、そりゃ一番の年長者ばかりに意見を聞けば、ああなるわよね~流石ゴミ売新聞
3_rings(前国民の生活が第一党員)‏@3_rings

それが、ネット投票での支持率との乖離なんだ。未来頑張れ、勝つぞ~!!RT@taru815 @koshirazawa それなら40%といわれる浮動票は「未来の党」にかなり入る可能性大だ。RT@koshirazawa アンケート未来の党の選択肢はなかったそうです。マスコミの捏造は熾烈
渡瀬義孝‏@yoshitaka_w
・・・・・・・・・・
恣意的に「自民圧勝」というシナリオを既成事実化して投票への意欲を低下させようとする策略であることは明らかです!

国民の支持が日本未来の党に集中することを妨げるために、共産党も民自公に「協力」して、有権者を混乱させる役割を果たしています。

投票はひとりひとりの国民の自由な選択であることを忘れずに選挙に臨んでください。脱原発とは再稼働をただちに中止して、すべての原発をできるだけ早く廃炉化する政策以外のものではありません。民・自・公+維新αは再稼働中止を何ら約束していないのです。共産党の言う「ただちに廃止」は、ドイツの先例に習って国民に不安を与えない配慮を行った上で、慎重に新エネルギーへの移行を進めようとする国民連合の協力体制を分裂させようとする策略なのです。

千葉4区の三宅雪子さん
http://blog.goo.ne.jp/flatheat/e/392262431f341b93804bd96f75fdbdec
埼玉5区の藤島利久さん
http://blog.goo.ne.jp/flatheat/e/c2d7a012b495fb1fe5d452cc40f7c9c1
東京8区の山本太郎さん
http://blog.goo.ne.jp/flatheat/e/b4258f0ce1ca6ca3327ac1d9863cef19
東京5区の丸子安子さん
http://blog.goo.ne.jp/flatheat/e/92dc6942cdb6161d2a898c10ea00cae8

その他、数多くの良心的な脱原発候補の皆さんへのご支援を引き続きよろしくお願い申し上げます。

選挙情報は漸次、以下の記事に追加して掲載していきますので、ご参照ください。

次の選挙は脱原発国民投票だ!国民の意思を投票で示そう
http://blog.goo.ne.jp/flatheat/e/ac656ca12a8c3cfdf4f838d21b9c833c

脱原発国民連合  古谷 茂


______________________________________________________________

『日本国憲法改正草案』がヤバすぎだ、と話題に・・・
http://www.asyura2.com/12/senkyo140/msg/475.html
投稿者 希望の未来 日時 2012 年 12 月 06 日 06:51:31: anPo0F5T3EwEc

http://www.geocities.jp/le_grand_concierge2/_geo_contents_/JaakuAmerika2/Jiminkenpo2012.htm

基本的人権・第十一条とは別の、第十章最高法規にある第九十七条を削除、
  なんでこれを削除する必要があるのか
  また、集団的自衛権の行使が可能だと、大胆にも、第九条二項に捻じ込んできた。
     「自衛権の発動を妨げるものではない」、と。

無茶しよるわ・・。
少なくとも、国民に不安を与える内容を含んでいては、憲法としてマズイだろう。
Q&Aにも、また直接タッチした作成者の解説を読んでみても、特に主要な条文について、どうしても改正しなければならない明確な理由が見当たらない。この憲法の先になにか目的がある・・、そう思われても仕方がない状況を生んでいる。
( 2005年版 では恐る恐るといった風情だったが、この版は思い切りケツ捲ってきた。)


あと、森永卓郎氏の第53回自民党憲法改正案の本質
 
http://www.magazine9.jp/morinaga/120523/


自民党のトンデモ改憲原案はもはや「憲法」とは言えない この国にはまともな政党はないのか

http://blogos.com/article/33462/


自民党が公式に国民の基本的人権を否定し、さらに改憲案で日本国憲法第18条「何人もいかなる奴隷的拘束を受けない」を削除してしまいました

http://togetter.com/li/414355

自由民主党の憲法改正案、改正手続まで変えるとは・・・頻繁に変えるおつもりですか?

http://www.asyura2.com/10/senkyo85/msg/653.html


(憲法改正要件を3分の2から過半数へと改悪ー小賢しいやり口)


その他、

「自民党憲法改憲案」 で検索すると、様々な情報が出てきます。

以下コメント


「人権救済法案」よりもはるかに悪質と言えましょう。

自民党を支持するという事は小沢さんの言うように

「大政翼賛会」をまた作るということです。自公民(野田派前原派の民主党)で3分の2以上になれば、そして、参議院選で3分の2以上になれば、本当に憲法の改悪がなされるでしょう。日本人は戦前と同じく、やはりメンタリティが変わらないのか?長いものに巻かれるのか?

 ______________________________________________________________________________



588  マーブルキャット(芋) 2012/12/05(水) 23:06:22.09 ID:iNEgl0Sh0
    >>573
    だーかーらー、おまえさんが野田さんの例しか知らないだけだろ。
    安部さんにしろ、麻生さんにしろ、民潭への挨拶なんて行ってるから。
    むかーしから、自民党は民潭と仲良くやってんだよ。
    自分の知らないことは、世の中に存在しないとでも思ってるのか?

529  白黒(チベット自治区). 2012/12/05(水) 22:46:56.59 ID:cq1hykwU0
    ところで自民が与党になった暁には、カーチャンの年金大幅減だけど分かってる?

546  ハバナブラウン(東京都). 2012/12/05(水) 22:53:30.99 ID:ti3OG7jt0
    ネトウヨは今までネットで拡散してきたコピペが
    デマばっかというのが、ばれてきて発狂し始めてる
    自民も政党としての借金100億超えてて
    なりふりかまわない狂的な攻勢に出てきてる
    傍からみてるとはっきり言って気持ち悪い

あの  | 2012年12月 6日 03:07  | 返信

>ASA | 2012年12月 6日 02:08
>高田や海Dが狂人なのは同意するが、
>小沢がそんなにいいかい?


「小沢」がいいかどうかオイラの知ったこっちゃありませんw

ちなみに、「小沢」の悪口がたくさん出回ってるけど、ソースを調べてみると、大体デマか妄想かコジツケですね。
ついでに出所を調べてみると、大体、二階堂のバカか朝鮮カルトの手羽先かアメポチですw


あの  | 2012年12月 6日 03:16  | 返信

>日本の未来を選択する大事な選挙です。日本の未来の為に、棄権はしないでちゃんと投票しましょう。


選挙管理委員は●●党議員の天下りがほとんどです。
期日前投票や不在者投票をすると、●●の手羽先に投票用紙を■■されてしまう危険性があります。
どこに投票しろとは言いませんが、日本の未来を選択する大地な選挙です。日本の未来の為に、棄権はしないでちゃんと投票日に投票しましょう。

________________________________________________________________

出版社が電子出版(電子書籍)に踏み切れない3つの理由というのがあるんだが、まぁ、出版関係者にとっては常識なんだが、

    1)見かけの売上高が減る
    電子書籍にしたときに最もカットできるのは印刷費だ。1冊の本に占める印刷費の割合はおよそ15%~30%。

    2)「カラ売り」による決算ができなくなる
    この再販制度をどんどん(悪い意味で)活用していくと、決算前の直前、たとえば3月に大量の新刊を出し、書店に仕入れてもらっていったん仮の売上と利益を計上する。そして決算期をまたいでから返本を受け付けて、そこで損失を計上するのだ。そして次の3月が来たら、また大量の新作を出すということを行う。これを僕は「出版社のカラ売り」と呼んでいる。

    3)カラ在庫によるバランスシートの偽装ができなくなる
    本の実際の「原材料」は知恵なり知識という無形財だ。だから、在庫が積み増しされていったり、倉庫に膨大な在庫があっても、評価減をする心配も、評価損を計上しないと言い切ることも不可能ではない。「賞味期限」は「ない」と言い切ることができるのだ。
    だから何が起きるかというと、売れそうもない本でもたくさん印刷すると、期末時点での棚卸資産が増え、当期の販売原価が押し下げられ、帳簿上の利益が増えるのだ。

見かけの売上高が減る、という意味では、そもそも著者の印税にしたって、印刷された本では、「全部売れた」事にして計算しているわけです。売れ残って裁断したり、そういうのは版元の丸損。電子出版では、正確に「売れただけ」払えば良いので、ロスは少ない。そういうメリットもあるんだが、「会社組織」にとっては、見掛けの売上げ規模が下がるのが一番怖いわけだ。

2の「カラ売り」というのはちょっと解説が必要。3とも絡んでいるんだが、印刷して書店に配本された商品というのは、「売れた事になっている」わけです。極端な話、たくさん印刷して取次に押し込めば、実際には売れようが売れまいが、それを担保に取次からカネを借りられるという話も聞いた事がある。また、返品されて戻ってきた書籍も、倉庫に積んでおけば「不良在庫」にならず、「資産」ですw 倉庫代がかかるからといって処分してしまうと、その分を償却しなきゃならない。利益が出てないと償却も出来ないので、赤字の版元は不良在庫の処分も出来ない。黒字倒産する出版社というのは、売れるアテのない在庫を資産として計上しているからです。かくして、売れない版元は月々、倉庫代がかさみ、押し込んだ本がどんどん返品されて。あったはずの売上げが消え、カネがなくなるのでますます苦しくなって、そうなると、出版点数を増やして売上げを先取りして食うしかない。売れないと部数が減らされるので、出版点数を増やすしかないのだ。

出版不況だと言われながらも、紙の出版物の点数だけはなかなか減らないというのは、そんな理由がある。出版業界は色んな意味で「水膨れ」した業界で、それでいながら、大手も含めて、みんな同族会社。近代的な経営がなされてない。しかも、寡占状態の取次は、大手出版社が株を持ち合いで運営しているので、馴れあいでナアナアです。既成の出版業界には電子化なんていう冒険は、多分、永遠に出来ないです。まずは、その、「出来ない」という事実を認めて、そこから考えた方がいいと思う。おいら、1998年から電子出版やっているので、それがどういうモノか、誰より判ってます。

http://blog.shadowcity.jp/my/2012/12/post-1684.html#more


※日本的ですよね。うまく回っているときは広く金が回るシステムだったのかもしれませんが、駄目になると一気に逆回転を始める。しかし体裁を繕うしか方法がないという。あちこちで似たような事例があるのでしょう。CDもそうだし、テレビや新聞も同じような物でしょうね。
なりふり構わず下品になる業界というのはこのような背景なんでしょうな。
責任を取れないのです。責任を取ると言い出すと皆がその人に責任を押しつけるのでだから皆で逃げ回る。逃げるときに一致団結をする不思議さ。これが日本人の欠点なのです。全ての問題がここに行き着く。
リセットしてもやり直しを認める社会にならないと情報の捏造や隠蔽が無くならない。

___________________________________________________________________________

日・中・韓国人の欧州コンプレックスの歴史
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1309650476/



15 世界@名無史さん New! 2011/07/03(日) 17:13:06.08 0
ノーベル賞なんて言う白人に頭ナデナデされる賞を渇望する国なんて
日・中・韓国くらいなもんだろ
国家委員会まで立ち上げる韓国
獲得数に目標を策定する日本
コンプのあまり孔子平和賞(笑)なんてもんをひねり出す中国
そしてこの3国のネット掲示板では獲得数を巡って熱く議論されるw

43 世界@名無史さん New! 2011/07/06(水) 01:35:27.52 0
自らを決することのできない人たちには、論点を定めることができない。

自分の意見を大声で言う、相手をこき下ろす、相手がしゃべっている最中に反対意見を言うなど、

「議論をすれば、喧嘩になります」という事態が事実になる。

議論と無礼は同等と見なされているのかもしれない。

だから、礼儀正しい日本人は誰も議論をしたがらない。

いつも静かに笑っている。

耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍んで、もって万世のために太平の世を開かんと欲するのみである。

少しおかしくはありませんか。

自分に必要なものを、自分自ら手に入れるのが大人の態度でしょう。


55 世界@名無史さん New! 2011/07/07(木) 22:31:56.14 0
>>54
団塊Jrあたりから白人コンプ知識人っていないよな
東浩樹なんてコンプ臭がほとんどしない
岡潔
三島由紀夫
ビートたけし
浅田彰
柄谷工人
この辺りはホント酷いw

231 世界@名無史さん sage New! 2011/08/11(木) 21:16:57.75 0
日本の保守派でも「欧州に対抗して日本思想を掲げるのだ!」という運動は完全に終焉した
今となっては
「日本は如何に昔から西欧の議会制民主主義を取り入れていたか」
「日本は西欧人からどれだけ西欧思想を学んだことを褒められたか」
が日本人にとって最大の自慢の種なのである

他のアジア諸国は言うまでもない
西欧に対抗できる思想や政治体制などあり得ないことが歴史的に証明されてしまったのだから

「歴史はいずれ最も進歩的な一つの政治体制・思想に収斂していく」
左翼思想もこの点だけは正しかったのである


232 世界@名無史さん New! 2011/08/12(金) 00:08:24.87 0
東アジア3国の上流階級って
やたらと子弟を西洋文化の権化たるクラシック音楽とクラシックバレエをやらせるよねw
イスラムやヒンドゥ文化圏の上流階級はそのようなことは絶対にしない
何故なら己の文化に誇りを持ってるから
東アジア人の精神の空虚さは異常なんだよな


473 世界@名無史さん sage New! 2011/10/21(金) 22:30:47.00 0
バブルの頃は
「かつて欧米は日本の憧れであり追いつくべき師でした。
そして現在、私達日本人は遂に欧米を追い越したのです」
でメデタシメデタシだったのにな…

今じゃ「日本は中国や韓国よりマシ!」でどうにかプライドを保っている有様

___________________________________________________________________________

この大恐慌の息苦しい時期に、解散総選挙を平気でやる政治家じたいが、すでに国民のことなんざ考えてはいない訳だけんども、その演説や論争の最初から最後まで、そんな国民に対するお詫びや謝罪が聞かれないのは、どう見ても尋常ではない。


原発は高くつく、これは原発そのものや保守や使用済み燃料の処分のことと勘違いしている人が多いが、本当はその利権に群がりついている子飼いの企業や人の多さと、正当化するために延々と使われている広告宣伝費と、賄賂・口封じ・・・そっちの膨大な無駄のことを言っている。
 それを公共投資だの、経済再生だのと平然と言っている連中の頭の構造は? スカスカだ。

http://blogs.yahoo.co.jp/hbrwf912/39003722.html

_____________________________________________________________________________\

5 名無しさん@社会人 New! 2011/02/15(火) 19:18:46
本来は、金を沢山持ってる方がいいという価値観って人から押し付けられたものでしかないと思うのですが、
それ以外の生き方って難しいですよね
なにがなんでも金沢山貰ってやるんだ、という価値観でないと、
勝ち上がるどころか生き抜くことも難しい
そんなに沢山金集めたって、暇がないから大したことには使えないのに

なんか文化的な革命が起こればこういう日本人のライフスタイルも変わるかもしれませんね

16 名無しさん@社会人 sage New! 2011/02/19(土) 14:13:39
>>5
資本主義に代わる強力なイデオロギーが生み出されない限り
無理でしょ。


33 名無しさん@社会人 sage New! 2011/03/11(金) 05:04:45.21
資本主義とは労働者を商品化する社会。
雇用市場によって生計を立てる労働者階級という奴隷階級を
不可欠としてなりたつ関係を自由な市場だと定義\擬制する資本権力の支配による社会。

労働者階級の子女をいかに将来の従順な労働力として鍛え上げるかが、
資本主義の再生産にとって根本問題。これがいわゆる再生産問題。

ニートは資本主義が永遠に再生産されていくためのシステムを脅かす恐怖の存在。
だから労働者階級の子女がニートになること(事実上のストライキ)に
「政治的に覚醒」しはじめたら資本家はおしまい。
それを阻止するために資本主義は、 資本に服従することの対価として賃金を与える
というシステムを制度化・法化しただけでなく、労働は道徳・美徳だと労働者階級の
子女に叩き込み、それを普遍の原理だと布教してやまない教育システムを必要とする。

_____________________

63 名刺は切らしておりまして New! 2012/12/03(月) 09:57:46.78 ID:rHRcKRr9
日本ゼネコン中抜きシステム(公共事業が世界一高額な訳)

発注の流れ

大手中抜き→中央政界へ賄賂

中堅中抜き→地方政界へ賄賂

子会社中抜き→ゼネコン大手&中堅ゼネコン役員へ賄賂

実質工事・下請け専門会社手抜き工事→ゼネコン子会社役員へ賄賂

手抜き検査&点検→下請け会社役員へ賄賂

事故→死傷者無→事故原因もみ消しへ

死傷者有→責任のなすり合い←【今ココ】

とにかく中抜きを禁止にすれば…
ピンハネ派遣を禁止にすれば日雇い日当も楽に2万以上払える(雇用充実)
道路も今の5倍はつくれる
耐震強化もやれる
検査点検も十分に実地出来るコスト(予算)がある

良いことづくし

95 名刺は切らしておりまして sage New! 2012/12/03(月) 10:58:14.62 ID:URn9iwBg
>>90
無駄に多い空港、港湾、ダム、道路、原発、すべて同じ構図。
誰も責任をとらない寄生虫組織が日本を滅ぼす。
韓国や中国を笑えない。


159 名刺は切らしておりまして New! 2012/12/03(月) 12:46:51.44 ID:YnDLrKcC
しかしネクスコに払ってる人件費が無駄だったという証明では有るわな。
知識や経験が豊かだとして官僚OB雇いまくって、見てるだけかと。

403 名刺は切らしておりまして sage New! 2012/12/05(水) 00:48:14.85 ID:VBk6G/un
原発事故と同じで危険性が分かっていた奴は少なからずいたのに何もしなかったと言う事だ。
未必の故意みたいなもの。何でこの国はこうなんだろうな。


412 名刺は切らしておりまして New! 2012/12/05(水) 09:23:07.63 ID:/bBrys+R
>>302
メガロポリタン東京を中心に交通網が構築されてきたから、そういうことになる
東京の都心在住者にはとても便利な交通網ですが、他の多くの人にとっては
全く不便なものなるね
かといってカッペ屋としては、都心に住める程度の年収は無いしね~
そういう貧乏人は死んでくれって日本国の意思なんでしょ、福一の事故処理の経緯を見ててもそう思う
こんな棄民するのが趣味な国家なんか一切の敬意を払う必要は無いし、税金すら払いたくないわ


413 名刺は切らしておりまして New! 2012/12/05(水) 09:25:40.56 ID:/bBrys+R
東京で楽しくやるには、税抜1000万が最低ラインだからね
日本国民1億2千700万人のうち、これだけの年収あるのは、3%以下だろうね
ということは、97%の日本人は国家にとっては消えて貰っていいということです
その辺のとこを我々はよ~く考えて政治行動しないとアホ見ますわ・・・・


460 名刺は切らしておりまして New! 2012/12/06(木) 14:20:44.07 ID:dwLsNtaH
貨物列車が1%の国では代替えが利かぬか・・・
引っ越しシーズンどうすんだ?
来年はマジで立て込むぞ 


461 名刺は切らしておりまして sage New! 2012/12/06(木) 14:24:09.46 ID:HgWlkvFy
>>460
公共交通は全て黒字なんていう夢を追う国と国民だからなぁ





Viewing all articles
Browse latest Browse all 2411

Trending Articles