Quantcast
Channel: 59rg7aのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2411

「ドイツも脱原発まで40年、緑の党が現在のように躍進するまで30年かかった」

$
0
0




822 名無しさん@引く手あまた New! 2012/12/15(土) 13:23:04.45 ID:AZvSVH++0
>>817
甘いよ。
徴兵制の目的は思想統制だって言ってるだろ。
徴兵なんだから当然そいつの学歴、経歴、素性が全て調べ上げられる。
というか、徴兵制ができたらそう言うことが簡単に調べられるような仕組みが法制化され

る。
怖いのはそう言うことだ。
自分は関係ない?
甘いよ。
そう言う仕組みは、徴兵対象外の国民の思想の取り締まりにも使われるんだよ。

それに、例えば、共産党員の息子が訓練でどんな扱いを受けるか、
市民活動をしたことのある親の息子ですら危ない。
自分の子供は大丈夫?
甘いよ。
それを判断するのは官憲。
そして徴兵制で見事に思想統制された若い男性が製造される。

歴史から学べよ。

824 名無しさん@引く手あまた New! 2012/12/15(土) 13:56:41.47 ID:AsMNgCdA0
人生は自民党や安倍の為にある訳じゃない。徴兵なら安倍や安倍の妻が行けばいい。
息子は徴兵させない。娘は慰安婦にさせない。これ常識。

自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ
【自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、
徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。

『自民党選挙公約(案) 政権公約 J - ファイル2012』の11ページ目
61番目の項目に、中高でのボランティア活動の必修化 ボランティア=強制労働
63番目の項目に、高校卒業後に自衛隊などでの体験活動の必修化が書かれています。

安倍談話
「(自衛隊を)軍として認め、そのための組織もつくる。海外と交戦するときは、
交戦規定にのっとって行動する。シビリアンコントロール(文民統制)も明示する」と表

明した。
自衛隊を憲法上、国防軍として位置付ける必要性を強調した。 
時事通信社 - 11月25日 17:05
↑これ以外、法改正を行い皆さんを海外派兵させます


________________________________________________________________________________

___________

今後の方針

メディアリテラシーのない団塊世代の覚醒は困難で、この世代がいなくなるのは最低で15

年ほどかかる。最長で30年。この間生き延びること。
TPPによる健康保険制度崩壊に対応するための健康維持及び食糧の自給など。
その間に若年層の政治への無関心の解消及び権利意識の覚醒、現実に置かれている階級の

確認が出来るようにしなければならない。これでリテラシーの構築に結びつけ、庶民の支

持をベースとした政党作りに結びつける。

今回の選挙結果は小選挙区制度の特徴が強く出てしまっている。ヨーロッパ型の比例ベー

スが望ましいが権力がない以上は困難で、与党内野党とも言えるステルス候補の擁立また

は囲い込みが必要か。
日本人の民度から党派対立を受け入れるだけの能力はなく、身内での対立、かつての自民

党内の派閥別疑似政権交代までしか許容できないため。
また組織団体に依存しない議員を育てることが必要。ネット民がリアルに出て行く必要は

この部分。
新人を当選させても基盤が弱く組織に取り込まれてしまう事例が多いため。ネット民が議

員のブレーンになることも必要。

ネットだけできれいに事を済ませるのは難しいことがわかる。歴史に学ぶのであれば暴力

もオプションとする必要がある。この辺りはプロがいないと難しい。
従米勢力が庶民の敵なので、中ロ一部の欧の力を借りる必要があるか?
わざと手のひらで踊ることも必要。


日本語の壁がネックとなり海外の情報が意外と入ってこない。海外の民主主義への取り組

み事例などを日本語で紹介する。または日本の事例を外国語で紹介することで日本の置か

れている立場の異常さを明瞭にする必要がある。現状認識が出来ない層への情報提供とし

てはこれが好ましい。日本人は海外の意見に弱いことを利用すると共に様々な情報、考え

方があることを知らせる必要がある。


224 名前:さすらいの旅人

2012/12/16 (Sun) 15:10:55
host:*.bbtec.net

    twitterで結構拡散している。

    選挙に行かない男と、付き合ってはいけない5つの理由:

http://komazaki.seesaa.net/article/307791379.html?

utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter


    選挙に行くのは大事だけど、
    選ぶ候補者や政党のことをよく知らずに投票するのは
    確かにひいてしまう。

    地元の代議士か後援会、秘書と直接コミュニケーション
    をとるほうがいい。(忙しくて無理な人も多い)

    うちの地元は代議士がよく町内会レベルの会合に
    顔をだし、直接話しができるから、政界の裏事情も
    多少わかり、こいつは信用できる、、と納得して
    投票できるけど、、大都市だと物理的に無理、、って思う。

    地元の中小企業の社長レベルだと、あの政治家は
    相談すると、電話一本で省庁に意見を言って対処するから
    Eとか、、直接かかわりがある人が多い。
    一般的なサラリーマンだと、、政治家との距離感が
    ありすぎて、現実感が沸きにくい。

    小沢一郎のことを全然しらないけど、あいつは
    悪いやつだ、、と思っていた人が、、
    今回の選挙で初めて彼の演説を聞き、、
    イメージが180度変わってしまったという
    tweetが結構あった。

    政治家もただ、票をくださいの演説ではなく、

    きちんと筋道の通ったわかりやすい、政策方針を
    シンプルに説明するだけで、選挙に興味のない
    若者をひきつけることができると思う。
    また、若者は、本当の話に餓えていると思う。



消費税や脱原発の部分で多少譲歩しても自民党左派の立て直しにネット民は協力する方が

良いのか。そこをベースにプラス新党支援。
どうしても目標の完遂か否かで運動が割れてしまう問題をどうするか。
結果のために一時的な譲歩を行いながら各派でつながりを持つ方法を考えないと。
新興宗教みたいにカルト的な服従や公共事業のような現世利益で束ねることが出来ないの

が辛いところ。


ネットのログを紙ベースのフリーペーパーで継続的にばらまけないか。有料だと夕刊紙チ

ックになってしまう。
既存マスゴミに距離がある人でもネットベースだと信頼性に欠ける印象を持つ人が多い。

文体に問題か?
支持議員の支援活動にうまく織り込みたい。


デモは横のつながりの再確認のために細く長く。リアルオフ会くらいの気持ちでやればい

いかなと。


せっかくのネットも普及と共にテレビ化してしまい「探して見る」から「決まったサイト

から情報を貰う」という形になってしまっている。
有益なサイトの紹介を考え直さないと。


社会や日々の生活に不満がある人は沢山いる。しかし、システムの不全故に悪いというイ

メージを持てない人にどう説明すればよいのか。
お決まりの「仕方がない」を打ち砕くには。
今起きていることが将来どのように関わるかをイメージできない人が多い。ここも何とか

したい。
大人の公民教科書みたいなのがあるといいのか。


雇われの人間が多数を占める現在、就労中の企業の論理が帰宅後の私生活まで入り込んで

いるのが問題。企業と個人を切り分けられる人が少ない。だから、雇われ庶民なのに経営

者目線で自らの待遇が切り下がることを納得する不思議な事態が多発する。この辺りを何

とかしたい。生涯学校感覚というのか。
________________________________________________________________\

銀座のこてこてブログってネット批判をするときに飯山一郎を暗に叩いている感じだな。

乳酸菌は胃袋で作らないとという発言があったし。
投票機不正疑惑は負け犬の遠吠えと書いてみたり。飯山となんかあったのか?



RT @Lulu__19: 私は、不正選挙を仕掛ける連中の最終兵器は、県選管パソコン内『集計ソ

フト』の不正だと確信しており、既に『日本未来の党』票は、自民と維新に行くよう改竄

は完了済みと思う → これが行われただけだな。完全なる不正選挙。

http://bit.ly/SHS8PK
http://twitter.com/mkt5126/status/280467158272720896




RT @kinokokumi: 民主代表戦の不正選挙で、小沢が菅に負けさせられた後、原発が「爆破

」され、多額の復興基金が横流しされた。あからさまな不正選挙の後には、必ず何かが起

こる。いや、起こすために不正選挙をするのだ。
http://twitter.com/mkt5126/status/280467231828226049



RT @Lulu__19: 不正選挙なんてないでしょ?と思われる人も多いかと思うのですが、現に

、アメリカでは不正選挙が行われていました。証拠の動画はこちらです。

http://youtu.be/QdpGd74DrBM http://amba.to/U4OrG1
http://twitter.com/mkt5126/status/280467468609265664



RT @kinokokumi: 戦争が始まれば、 安倍晋三の兄である 安倍寛信が取締役となっている

三菱商事が 大儲けできる。 http://kinokokumi.blog13.fc2.com/blog-entry-3768.html
http://twitter.com/mkt5126/status/280467496518164480

http://mkt5126.seesaa.net/category/216537-1.html

_________________________________________________


    https://twitter.com/karasublanc/status/280363014266437632
    仏リベラシオン誌記事「フクシマがあっても、日本人は推進派を選んだ」
    http://www.liberation.fr/monde/2012/12/16/malgre-fukushima-les-japonais-

ont-choisi-un-parti-pronucleaire_867986?

utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter


    https://twitter.com/cyclochabumaro/status/280302177086476288
    選挙結果を受けての独フランクフルター・アルゲマイネ紙が「急速に右傾化する日本

」との記事。
    新政権が「ナショナリズム(国防軍や徴兵など軍事国家への回帰)を前面に押し出し

ている」と指摘。
    「日本の政党は様々な利益集団の集まりである」のため一筋縄ではいかないとも指摘

、混沌を予測。

    https://twitter.com/cyclochabumaro/status/280285858307907584
    海外は冷静に極東の一諸島の政治情勢を見ている。
    ドイツでは この政権が原発を再稼働することを認識している が何故か日本人は

そこまで考えていない
    RT@naocofr ベルリンでは明日、日本での危険な政権の誕生に抗議するデモがおこな

われます。
    15時半、日本大使館前にて。
    http://www.antiatomberlin.de/de/aktionen.html

    https://twitter.com/cyclochabumaro/status/280267239410769920
    この国の国民は原発再稼働したいというのが結論か。
    まあ事故が起きても それこそ自分が望んだ結果が招いたことだ。
    東京も猪瀬、これで東京も終わった。



https://twitter.com/uikohasegawa/status/280334964589985793
ドイツでは緑の党が登場する80年代までに 内戦のような激しい反原発闘争があった。
日本は まだドイツで反原発運動が盛り上がる70年代以前の状態だ
と、下地さんが逮捕される数日前話したことを思い出す。
選挙結果を見て、これから長い長い道を、諦めることなく歩み続ける必要があると思い知

った。



https://twitter.com/uikohasegawa/status/280338162449002498
ドイツ歴史家、ヨアヒム・ラートカウ先生は言っていた。
「ドイツも脱原発を決めるまで長い間、市民は反原発活動を行ってきた」
「日本という国は変わらないように見えて、ある時期、劇的に変化すると私は見ている」
願わくば、近いうちに「劇的な変化」を起こせますように。

https://twitter.com/uikohasegawa/status/280339769995706368
ドイツ緑の党のベーベル・ヘーン議員は言った。
「ドイツも脱原発まで40年、緑の党が現在のように躍進するまで30年かかった」
「日本はドイツの経験に学ぶことができる。だからもっと早く脱原発できる」
「あせらず進みなさい」
しかし福島原発事故が起こった国に生きる私たちは、焦らざるを得ない。



https://twitter.com/Ani2525/status/280321220296179712
ドイツで緑の党が 初期に「過激派」ってされた時と同じ負けっぷり。
惨敗やむなし。ならば ここから、どうやって無関心層を掘るかという、ここ数年はとて

も大切。
いま泣いてる あなたの涙を大切に。

https://twitter.com/sayakafc/status/280201206444478464
ドイツの高校で繰返し学ぶ史実。
ナチスは突然に制圧をしたり、狂った民衆だけが支持をしたり という訳でもない。
合法的な選挙によって有権者が選んだ所から始まった。
つまり国民が自らに選び取った責任を 骨の髄へ沁み込むまで学ぶ。
「あの一票が そんなことになるなんて」
の後悔と教訓が今も共にドイツ市民の中で生きています。



RT @akiharahaduki: 日本は武装化せよと普段は勇ましいネトウヨが、じゃあそのために

徴兵制だ、というと慌てて「自民党はそんなこと言ってない、デマだ」とビビリ出す。な

んという滑稽なチキンだろう。肉屋を熱烈に支持した豚はその結果を引き受けねばならぬ


http://twitter.com/mkt5126/status/280402993545871361



RT @maibaba311: 誰の為の選挙なのかがよーくわかった、無関心から脱出できていて良か

った。やっぱこりゃ、戦中だよ。
http://twitter.com/mkt5126/status/280403396014510080

http://mkt5126.seesaa.net/category/216537-1.html
_____________________________________________________

土佐の酔鯨 ‏@tosa_suigei

公明党も維新もみんなの党も自民党に協力すると言っている。そうなるとその数397。民主もころあいをみて擦り寄っていくだろう。そうなると454。そこにNHKを含む既存メディアが見返りを期待して大本営報道サービスをする。戦後一度も経験したことのない恐ろしい時代の幕が上がる。
https://twitter.com/tosa_suigei/status/280617723636109312


Y家の母妻 (消費税増税はやめて) ‏@yhahatuma

そのとおりですね RT @tenyuuou:今回の大敗は、未来の党を結党することがそもそもよかったのかも含め、総括する必要があるように思います。そして、ネットは改めてあてにならないサンプルだという事。市民で未来の政治家と優れた知見の方を招き今後の戦略会議を出来るといいと思うのです
https://twitter.com/yhahatuma/status/280372371188228096



樋口 宏実 ‏@hirochiyan

終戦後、67年経過しているのに、全く変わっていないわ。本当に、民度の低い国民や。 RT @TakaoMorimoto: >マッカーサーが、日本は奴隷制国家だといっておりました。(トルーマン回想録)。 簡単に権威者やマスコミのいいなりになります。 民度が低いのです。
https://twitter.com/hirochiyan/status/280630860443697152


モン=モジモジ ‏@mojimoji_x

本当に怖い自民党改憲案その2。現行第97条「この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試練に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。」は削除。オエ~。
https://twitter.com/mojimoji_x/status/277454059701665792


時々パリ(小言コウ兵衛) ‏@tokidokiparis

福島県の有権者が自民党を圧勝させた事が、信じられない。どう考えても、信じられない。
https://twitter.com/tokidokiparis/status/280625346708131841


はなゆー(スカイフォール) ‏@hanayuu

低気温のエクスタシーbyはなゆー: 〔衆院選分析〕「大衆は原発事故を忘れたがっている」との見方 http://alcyone-sapporo.blogspot.com/2012/12/blog-post_4725.html?spref=tw …
https://twitter.com/hanayuu/status/280618682835673088


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2411

Trending Articles