飼料高騰で国費負担・・・ "アベノリスク"による余波が、こんなところにも
http://www.asyura2.com/13/hasan80/msg/535.html
「保守」に身を置く政治屋に共通する「想像力の欠如」(世に噛む日日)
http://www.asyura2.com/13/senkyo149/msg/630.html
緊急依頼 不正選挙を監視する市民の会にご協力を!
http://www.asyura2.com/13/senkyo149/msg/616.html
3.11以降、激減している日本の総人口
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=277867
新米ドル紙幣の発行日決定と通貨安戦争
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=277864
CMにだまされてはいけない~おいしい商品には必ずカラクリがある
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=277862
政権維持のため?外資に貢ぐため?~「国民のカネ」で株を買うアベノミクス
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=277858
「この国では一種の洗脳が行なわれている。」
http://blog.goo.ne.jp/nanbanandeya/e/7bbd0a3468bad809a943b71a4cbd33cd
飢餓の根本原因は何か~“金貸し”(世銀・IMF)が世界の格差を拡大し貧困と飢餓を
創り出している
http://blog.goo.ne.jp/nanbanandeya/e/49f3b8809102dc493f56e62a0c1ba380
プロ野球の統一球問題で隠したい本当の闇→巨人ホームの時はボールを使い分けていたと
いう疑惑。
http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-2438.html
NHK「自民党はネット工作業者を使い自民党に都合の悪い書き込みを削除したり反論させ
たりしている」
http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489
2013年06月20日
本澤二郎の「日本の風景」(1320)
<怖い国家主義政治>
国家主義政権は、民意を巧みに利用しながら、民意と正反対な方向へと国民を引きずり
込む。安倍晋三は「美しい日本」を目指すといいながら、その実、機会あるごとに「強い
日本」にするという。軍事強国が本心である。54基もの原発で囲まれた国土を、美しい
といえるだろうか。「美しい」が本心であれば、原発ゼロを目指すべきだが、全くそうで
はない。武器弾薬で身を固めた戦前の国家主義は、隣人と自国民に空前の悲劇をもたらし
たが、そこへとまた国民を引きずり込もうとしている。
http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52036849.html
日本のマスコミはあまり報道していませんが、今月の上旬に日本の未来を左右する重要な
ことが審議されています。それは年金資金の運用方法方針変更 についてです。日本の年
金資金総額は200兆円ほどあるのですが、政府はこの年金資金を株や投資などのリスク
資産に分散する方針に切り替えようとしていま す。
http://ameblo.jp/neomanichaeism/entry-11556959228.html
本澤 有能な人材を干すのが今の新聞やテレビで、何が問題なのか理解できない無能者を
起用するから、政府広報マンのような記者ばかりだ。記者クラブでの払下げ情報を有難が
るし、デスクもそれを好んで活字にします。
藤原 そんな記者が書く記事を幾ら集めても、現時点での提言や批判にならない。だから
、後世の研究者が記事を使おうとしても、歴史の証言として役に立たないし、メッセージ
がなければ情報の価値もない。
http://iiyama16.blog.fc2.com/
ところで日本でも、最近敬天新聞さんちでやってるんだが、住友の元上級職員絡みで、広
島の暴力団関係者に3億円、横浜の暴力団関係者に2億円、自民党の山本幸三衆議院議員
が代表取締役を勤める会社に3億円、仲介して貸したものの焦げ付いているという話が出
ているんだが、世の中にはこうして、カネを借りて返さないヤツというのがいるわけだ。
どこの国にも。面白いのは、中国の場合、その「借りて返さないヤツ」というのも、実は
国営企業だったりするわけで、まぁ、自分で自分に貸して踏み倒されてりゃ世話もないw
http://blog.shadowcity.jp/my/2013/06/464.html
まぁ、店長といっても、ヤキトリが上手に焼けるわけでもなし、ワインのソムリエという
わけでもなし、何かの資格が必要なわけでもなし、「技術」というモノが皆無なので、潰
しが効かない。チェーン店の居酒屋みたいなこういう職種は、給料が安くなる。当たり前
。とはいえ、世の中には労働基準法とか最低賃金とかあるわけで、残業代払わないとか、
勝手に経営者の意向の寄付金を天引きするとか、あってはならない事なんだが、相手が自
民党の議員ともなると、悪いコトしても捕まらないと、そう考えてるんだろうか、この守
銭奴は。
http://blog.shadowcity.jp/my/2013/06/post-2959.html