【書籍紹介】 『PR! --世論操作の社会史』 スチュウアート・ユーエン著
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=289892
【雇用/ブラック企業】人手不足、景気回復で奪い合い すき家は時給1375円もバイト集まらず 2014/05/05
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1399273529/
88+1 :名刺は切らしておりまして [] :2014/05/05(月) 11:00:00.40 ID:6Mfn6QJ9
>>74
>>だいたい、業務委託で雇用関係じゃないって言い張ってるのに
確かに会社側は個人との請負関係だっていってたな
>>79
組合との団体交渉を拒否したんだよ。
当然、労働基準法違反なんだけど、やっても罰則ないから開き直られたら終わり
8 :名刺は切らしておりまして [] :2014/05/05(月) 16:18:18.31 ID:BHHyPShL
ワンオペさせるのはブラック確定
16 :名刺は切らしておりまして [↓] :2014/05/05(月) 16:25:46.00 ID:fjOAdpk/
低賃金労働者が不足しているだけで、妻1人子供2人を育てるのに必要な
年収600万円以上の職は増えてない気がする。
大東亜戦争で死んだ「戦死者」の半分以上が「餓死」「病死」だそうで、まぁ、話にならない。勝てるわけがないよね。しかも、餓死したのが、東南アジアとか南洋とか、基本的に餓死者を出したことがないような、豊かな土地。シベリアで餓死するんだったらまだ判るが、ビルマで餓死するなんて、問題外だ。おいらの知人の爺さんは、ビルマからタイに、徒歩で引き揚げてきたんだが、率いていた部下を食わせるために、坊さんの格好して、食べ物を貰って歩いたそうだ。現地の人は、日本兵の偽坊主だと知りながらも、食料をくれたそうです。その機転で、彼の部隊は餓死者を出さずに帰国できた。ビルマの竪琴というのは、綺麗事です。本質は、こちらです。一方で、内地の高級軍人たちは、若者に特攻を命じながら、毎晩芸者を揚げて飲み呆けていた。土浦には、そんな料亭がいまでも残されています。軍隊のあったところでは、どこでも料亭や女郎屋が付き物だった。
http://my.shadowcity.jp/2014/05/post-4761.html
借金のカタに、女が売られるという話なんだが、少なくとも法律的には既に戦前から日本では禁止されているわけです。従軍慰安婦問題でもコレが問題視されてるんだが、表向きカッコ付けても、実際には「娘を売った親」とか、いたわけです。西洋人の感性では、そういうのは「強制」と呼ぶ。
■日本でも横行する人身取引
だが、笑顔で客を引く女性たちの中には、借金や暴力で脅され、無理やり連れてこられたケースが多い。
人身取引というと、国外から労働力として人を強制的に連れてくる、というイメージが強い。
だが、藤原さんは「ポラリスに寄せられる相談の6~7割が日本人女性から。国内の問題でもある」と話す。
「彼氏に出会い系サイトで援交させられている」「ホストクラブで借金漬けになって、風俗店で働けと脅された」
女子高生やOLらからのこうした相談内容も、人身取引にあたるという。
そして今でも、ヤクザが女を大阪に売るとか、沖縄に売るとか、相変わらずあるわけだ。国連からも問題視されている。コレがあるので、「従軍慰安婦は強制じゃない」といくら叫んでも通らない。借金のカタに働かせるのが、「強制」そのものなんだから。で、朝鮮・中国の多くの慰安婦が、つうかほとんどが、こうした「借金のカタに売られた」娘だった。女衒は決してサービスで女を連れて来ていたわけじゃないです。カネが絡んだ商売だから、女を売り買いしていたのです。
http://my.shadowcity.jp/2014/05/100.html
◆5月5日
先週金曜日にウクライナのオデッサで、キエフ政権側の人間の投げた火炎瓶で火事となった労働組合会館建物で、親ロシア派住民に数十人の死者が出たが、欧米のメディアも日本のメディアも報道管制が敷かれているかのようで、報道されていない。都合の悪いことは隠蔽すべし、ということらしい。
http://rockway.blog.shinobi.jp/Date/20140505/
時代遅れな日米同盟
【2014年4月23日】 日本も米国も経済が衰退している。米国は、衰退する日本と組むより、何億人もの貧困層が中産階級になって消費が急拡大しつある 中国やインドなどBRICSと組んだ方が良い。日本も、衰退する米国に従属し続けるより、BRICS、特に近くにある中国との経済関係を強化するのが良 い。オバマが訪日する日本では、日米同盟(対米従属)こそ日本の繁栄の基礎と喧伝するが、世界の現実は全く違う。
http://ameblo.jp/neomanichaeism/entry-11841665997.html
雇用のヨーコ @koyounoyooko
Follow
今朝の日経に載った広告 「モヤシのような安価な食材も、工夫次第では立派な主菜になる。節約は実は生活を豊かにするのだと気づけば、増税もまた楽しからずや」byトヨタ自動車 これ書いたライター、ケンカ売ってるとしか思えない
https://twitter.com/koyounoyooko/statuses/458745858310168577
「本人同意」という名の事実上の強制とともに産業競争力会議が押し付ける「残業代ゼロ」政策に反対します。 http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-5567.html
「護憲運動」の一つとして、民主主義の価値観を広める集会への後援を自治体に認めさせる運動を提案したい。 http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-5563.html
1040万人分もの指紋を米国側の端末で自動照会できるようにする法案が衆院を通過 ―
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=289896
自民党右派・中学生集団に選挙で多数を与えてしまったのは
国民である
いま議員たちは与えられた権能を発揮しているに過ぎない
大変慎みのない形で発揮している
いずれにしても選んだ私達という出発点と終着点があるだけだ
これは厳しい
大きな政府になるには財源がないし、この苦しい状況を自己責任で、というのも厳しい。この2つしか選択肢がないとなると、慰めになるものが何もなくて、そういうときに一番魅力的なのがタカ派的な発想、ある種のナショナリズムなのではないでしょうか。それはかつての保守主義がもっていたようなタカ派志向、つまりリアリズムに基づいて国益の最大化を狙い、二枚腰、三枚腰の外交戦略を展開するというようなものではなくて、むしろ現状に対する不満を外国にぶつけるだけ。不満の捌け口としてのナショナリズムで、じつは外国を見ていないんですね。安倍晋三さんは、そういう「なんちゃってナショナリズム」に押し上げられたところがあると思います。
貧しくて教育が貧困になるとナショナリズムとか国益とかそういう言説で埋まるようになるのだろう
http://shinagawasn.blog.so-net.ne.jp/2014-04-13-2
在特会系デモ参加者(つまりネトウヨ)の容疑者が逮捕される(例によって無職) http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/53a95cb0fdfb234c3a54c70d16cca043
フリー・ジャーナリストの寺澤有氏(47。冒頭写真)が、5月3日、『世界報道自由デー』において、フランス・パリに本拠地を置く国際ジャーナリスト団体『国境なき記者団』が初の試みとなる自由報道の為に戦った「世界のヒーロー100人」で、日本人として唯一、選定された。
国境なき記者団が寺澤氏を選んだ理由については後で紹介するが、簡単にいえば、大手マスコミがまずメスを入れない政府機関を告発する一方、メスを入れない理由となっている「記者クラブ制度」をも告発して来た稀有な存在だからだ。
政府機関告発の典型例が警察で、寺澤氏の報道の結果、クビになった警官はこれまでに実に100人を下らない。
何しろ、相手は国と大手マスコミだ。高い取材力に加え、人格的にも潔癖でなければとっくに潰されていた。しかも、こんなリスクの高い困難な仕事にも拘わらず、大手マスコミが支配するわが国では基本的に敵こそ作れ、社会的評価もなかなかされない。
そんななか、今回、評価されたのは、同じ志向の本紙としてもたいへんな喜びだが、同時に、“海外”でというところが、わが国マスコミの腐敗を物語っており、改めて暗澹たる気分にもさせられる。寺澤氏にコメントを求めると、こんな返事が返って来た。
http://accessjournal.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=6832
『スノーデン氏の内部告発により、米軍三沢基地のエシュロンによって、日本政府の機密情報や機密交信が監』 http://ameblo.jp/neomanichaeism/entry-11842247687.html
“特区”とは、つまるところ強欲資本家たちが画策したファストトラックではないのか?
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=289895
22+1 :名刺は切らしておりまして [] :2014/05/05(月) 18:04:38.45 ID:sJYgim/F
ユーチューバーって響きって、スゲー気持ちわりぃ
23 :名刺は切らしておりまして [] :2014/05/05(月) 18:05:48.50 ID:nZWprpKD
ほとんど広告代理店のサクラだよ
FC2でいうとたとえば1時間の放送でチップ1000という契約を予め結び
恰もリスナーがチップをしたように見せかけて報酬を支払う
その報酬とガチのチップ分がその配信者の取り分っていう訳
自演は続くよどこまでも
68 :名刺は切らしておりまして [] :2014/05/06(火) 08:49:59.02 ID:gL/BN963
こうやって企業に取り込まれるバカが増えてネットがつまらなくなっていく。
87 :名刺は切らしておりまして [] :2014/05/06(火) 11:09:23.31 ID:XcJUGeby (2/3)
>>85
インターネットはユーザーひとりひとりが編集者という自覚を持つ必要がある。
情報というのは真に受けるものではなく、1回自分の頭に入れて妥当性を自分で判断するものです。誰かがこう言っていたから、という場合は、その人が情報のソースを提示しない限りは妥当性を持ちませんし、その辺を確認しようともしないのが日本のメディア・リテラシーの問題だと思ってます。日本人で「その情報、ソースはどこ??」と聞いてきた人はほとんどいませんでした。
http://blogs.itmedia.co.jp/sasaki/2012/05/post-a4dc.html
ところで海外では教育によってメディアリテラシを高める動きがあります。特にイギリスとカナダではかなり進んでいるようです。これらの国々では官民一体となってメディアリテラシの向上について様々な取り組みがなされています。、例えば、実際にCMや新聞制作を体験させて作り手の考えを身につけさせたり、街中に実際にある広告を分析させたり、といったメディアリテラシを高めるための野心的なプログラムを初等教育や中等教育に組み込んでいる地域もあります。なお、こうした海外の取り組みの詳細については次の書籍が参考になると思います。
メディア・リテラシー―世界の現場から - 菅谷明子
翻って日本に目を向けると…残念ながら日本でのメディアリテラシ教育の取り組みについて、私は殆ど聞いた事がありません(もし何か先進的な事例をご存知の方がいらっしゃれば是非ご教授下さい)。日本人が同じ過ちを繰り返さないためにも、幼いうちからのメディアリテラシ教育の普及は急務であると考えます。
http://pressroom81.blogspot.jp/2010/04/blog-post_14.html
国民が自らの鬱屈を根本解決する能力(問題解決能力)を低下させたまま解決ではなく憂さ晴らしを優先して解決した気分に浸る風潮の横行は、景気悪化やネットの普及なども影響しているだろうが、それ以前からの、恐らく封建時代からあった伝統的な日本人の気質があるように見える。以前も書いてきたあの「泣き寝入り根性」というやつだ。
これが忍耐と泣き寝入りを混同させてブラック企業に有利に働いたり、イジメや体罰の問題に一役買っているだろう。どれも相手が泣き寝入りしてくれることに甘えている構造だ。
泣き寝入りするから憂さ晴らしが欲しい。憂さ晴らしのためには相手の泣き寝入りに甘えられる社会に依存するしかなく、社会を変えられない悪循環。
http://aya-uranai.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-569c.html
学校は「市民」を育ててきたか
http://archives.shiminkagaku.org/archives/2013/03/post-313.html
○経済至上主義の弊害
「仕事のためというと、全てがなんとなく許されてしまう風潮」を蔓延・定着させてしまった日本
の経済優先社会。しかし、科学技術の発展はあっても、経済が成長しなくてはならないという
決まりはどこにもない。どこまで成長すればいいのか、ゴールを分かっている人も誰もいない。
「経済成長しなくても充たされる社会」というのが本来、目指すべき社会ではないだろうか・・・、
といっても、景気高揚を大合唱する人がいる限り、そんな社会は望めない。
また、「無駄使いを止めよう、モノを大切にしよう」というのは世界共通のモラルであって、日本
の美徳でもあったはず。いつのまにか、消費をどんどん煽って何が何でも買わせようとする
「消費最優先国・日本」になってしまったものの、それって所詮は見せかけ国家。偽りの経済
でしかないのでは・・・。
http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/profile.html
日本のTV報道がいかに腐っているか http://www.sakimura.org/2007/02/462/
消費税(付加価値税)を30%にアップしても、「輸出免税」や「軽減税率」のせいで“実効税率”は17%ほど http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=289906
フジテレビ・バラエティ番組のロケバス運転手が違法運転の横行を告発、一審で未払い賃金983万円支払い命令 http://www.mynewsjapan.com/reports/2017
日の丸学生ローン「日本学生支援機構」、支払能力を無視した違法な「一括繰上げ請求」乱発を認める http://www.mynewsjapan.com/reports/2022
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/06 01:02:49 ID:H1OcLLDQ0
アニメは世界一←ディズニーさんに勝てんの?
電化製品は世界一←Appleやダイソンとかに敗北。電機メーカーのシェアはどんどん落ちてますけど?
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/06 01:03:30 ID:f1N4UWpV0
海外からの目を気にしなきゃね、僕たち日本人は正気でいられないんですよ
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/06 01:04:36 ID:H1OcLLDQ0
>>30
でも海外より下回ってると「日本は日本で独自にやってるから。比較するなよ」と現実逃避をする
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/06 01:05:06 ID:f1N4UWpV0
>>33
あるある
結局都合のいいトコしか耳に入れないもんね
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/06 01:04:29 ID:oRzWgW0T0
割とマジで水道水飲めるのは日本だけとか
生卵食えるのは日本だけとか言っちゃってる奴いるからな
そういうやつみると張り倒したくなってくるわ
別に日本を貶すわけじゃないが他国を舐めすぎ
っつーか知らなさすぎ?w
214: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/06 02:03:55 ID:lJrd5lSRO
TVショウの自国上げ番組と国民のメディアリテラシーが合間って、本当に日本を過大に評価してるやつ多いよな
229: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/06 02:10:17 ID:sWo40hD20
>>214
本当はみんな気付いてるんだよ
現状がやばすぎるってことは
ただ対策の打ちようがないから現実逃避に走ってるだけ
今の日本にはオイルショックのときに機械類全般の燃費をひたすら改善したような対策はとれない
太平洋戦争末期みたいにやばいけど有効な対策が打てず右往左往してるうちに敗戦みたいな状況だろうね今は
218: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/06 02:05:05 ID:p8rQaAMnP
例えば謙虚は長所
世界的に見ればヘタレ、無責任のクズ、精神年齢が低い子供、仲間にはしたくない雑魚
例えば労働意欲は長所
世界的に見れば無能なクズ、労働階級の言い訳、自己擁護正当化、現実逃避
こういうことが分かてないバカ日本人が多すぎて驚く
まぁ上流階級の洗脳に染まってるだけだし原因はそこだろうけど
http://gsoku.com/2013/12/08/japan-is-not-no1/
死亡消費税は序の口 日本政府が遂に貧乏人からの収奪を真剣に考え始めた 韓国・中国を挑発してればバカな日本人が支持してくれるから増税し放題 | ガラパゴス速報 http://gsoku.com/2014/05/05/shibou-shouhizei/
仏メディアの旅: ウルグアイで世界初のカナビス販売許可法が実施へ http://franettese.blogspot.com/2014/05/blog-post_4.html?spref=tw
堀 英一 @torahori 18:01
靖国参拝を強行した国会議員に足りない「公」の精神(headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140504-…)。本当にそう思う。権力機構にいる人間に国民から命令された憲法に縛られているという自覚が足りなさすぎる。安倍などその最たる者である。“憲法よりも総理大臣が上だ”と国民を蔑ろにする。
https://twitter.com/torahori/status/462879765238521856
201 :名刺は切らしておりまして [↓] :2014/05/05(月) 00:25:24.00 ID:n+ULCiZ4 (3/21)
ここの連中って視野が狭いよね
今の大企業ってもはや国に属しているわけじゃなくて、国や国民が依存しているだけでしょ
自社が有利だと思えば、どこの国にだって移転しちゃうのに
我が国が~とか、お前の国は~とか馬鹿じゃないの?
↧
仏メディアの旅: ウルグアイで世界初のカナビス販売許可法が実施へ
↧