堀 英一 @torahori 17:31
定数削減「結論急ぐ」次期衆院議長が表明(jcp.or.jp/akahata/aik14/…)自公民維新が選挙後に企むのは、身を切る改革=比例代表の定数削減。今でも民意を切り捨てる選挙制度がますます改悪される。政治的アパシーがますます深刻化する。
https://twitter.com/torahori/status/546221275144667136
日本の富裕層が最も求めているのは、資産運用より前に税金対策なのです。 http://shinagawasn.blog.so-net.ne.jp/2014-12-20-4
「過去3年間で中国が消費したセメントは、アメリカが20世紀に使った全セメント量より多い!」 と、ビルゲイツがツイッターでつぶやいている…。
中国は、いまも、ビル・ゲイツの度肝を抜く(mind-blowing)ほどの大発展をしているワケだが…
日本で流される情報は、
「中国のバブル崩壊は必至。国内は大混乱へ!」 とか、
「PM2.5で健康被害続出!」 といったウソ八百だ。
これは、中国人を軽蔑させるための洗脳工作だ。
日本の国内矛盾に目を向けさせない心理操作でもある。
そうして、日中を絶対に仲良くさせないで…、日本を中国市場から締め出し、追い出す! という作戦だ。
日本は、この作戦に引っかかり、仲良くすべき相手と喧嘩してしまった。
実際、欧米勢力の日中分断作戦によって、日本勢の中国でのビジネスは困難になっている…。
http://grnba.com/iiyama/index.html#ii12221
大本営と記者クラブの「いつか来た道」 http://tanakaryusaku.jp/2014/12/00010482 @tanakaryusakuさんから
日本国内で戦争兵器を製造してそれを輸出して儲ける計画になったそうだが
輸出を許可するだけではなくて
政府が税金を使って製造を援助するのだという
年寄りには意味がわからない
二重に間違っているように思うがどうなんだろう
ーーー
記事を引用すると以下のようだ。
安倍政権が日本の“軍国主義化”に向かって動き出した。海外に武器を輸出する日本企業に支援金制度を創設するのだ。
防衛省は18日にも有識者による検討会を立ち上げ、今後は財政投融資などを活用した資金援助制度を創設。
武器輸出企業に長期で低利融資するという。
さらに経産省と連携し、防衛産業振興のための補助金制度の創設なども検討する。武器を輸出するだけでなく、整備や補修、
訓練支援なども含めたパッケージとして販売するというから、日本は本格的な武器輸出国家に変貌するわけだ。
いまに始まった話ではない。4月1日、政府は武器輸出三原則に代わる「防衛装備移転三原則」を閣議決定した。
武器輸出の原則禁止から“輸出できる国”に方向転換を決めたのだ。
「日本の武器技術は世界のトップクラスです。とくにセンサーやロボット、誘導ミサイル装置、戦車のエンジン、
リチウムイオン電池は注目の的。インドは海自の救難飛行艇を2、3機欲しがっているし、オーストラリアは
そうりゅう型潜水艦を12隻発注したいと打診しています。潜水艦は1隻800億~900億円だから、1兆円を超える取引。
これまで三菱重工や川崎重工など兵器を手がける企業は政府が本気なのか疑心暗鬼でしたが、
安倍首相は堂々とお墨付きを与えたことになります」(軍事評論家の神浦元彰氏)
衆院選の期間中は武器輸出の「ぶ」の字も言わず、大勝ちした途端に「武器を売れ」と号令するとは、
いかにも安倍首相らしい姑息なやり方ではないか。
http://shinagawasn.blog.so-net.ne.jp/2014-12-22-1
15+2 :名刺は切らしておりまして [↓] :2014/12/20(土) 03:25:51.05 ID:ZGEy7xKQ
こんなことだろうと思ったわ。
とにかく「自前で金出すんだから口出すな」で始めてしまって、
後から理由つけて公費投入への流れを作る。
JR東海もゼネコンとグルで当初からシナリオに折り込み済みだったんじゃないのw
鳩山友紀夫元首相と矢部宏治氏が、日本が「真の独立国」として新しい戦後を歩むための方法を議論!その3~日本全土が「米軍の基地」という現実
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=299478
バルダイ国際会議におけるプーチン演説(6)
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=299473
都政監視委員会による12月18日都議会傍聴と、その後の交流会に私も初参加しました。
都議会の中は許可を取らない限り写真撮影が禁止されているので、議会の様子そのものの写真はありません。
私は都議会の傍聴は初めてだったのですが、まず感じたのは自民党議員席側からの全然盛り上がっていない時に上がる「よくやった!」「いいぞお」などといった空々しい掛け声。
自民党、公明党の質問時、延々と曖昧模糊とした質問と答弁が続き、居眠りする議員、スマホを弄る議員など多数。
共産党議員の質問になって急に質問内容が具体的に。また、都議会に社民党都議がいない事実にも気付き驚きました。
例えば共産党尾崎あや子都議の質問は、東村山市のコミュニティーバスが100円から180円に値上げされ、乗客数が25%も減った、交通網も不便で高齢者も多いのでシルバーパスなど検討して欲しい、などといった非常に具体的なもの。
このような重要な交通政策に対してきちんとした対策を練るのは必須のはず。しかし、都の答弁は「民間企業に委託しているから関知しない」といった意味合いのことをなんとも湾曲的な言い回しで答えて終わり。
都議会とはこんなおざなりなものなのか、と初めて傍聴した私が呆れていると。
http://catalytic.exblog.jp/22668988/
いかにしてCIAは、ロシアとベネズエラに対する“金融真珠湾”攻撃を開始したか http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/cia-ba0c.html
ヒトを笑うネコ(時々パリ) @tokidokiparis 36 秒36 秒前
日本と中国と北朝鮮以外は、政治家は国民を裏切るとこうなる。RT @livedoornews: ベルギー首相、演説中にマヨネーズをかけられる http://news.livedoor.com/article/detail/9605953/ … 政府の緊縮政策に反対する女性権利団体のメンバーによる犯行。首相はスーツがマヨネーズだらけに。
https://twitter.com/tokidokiparis/status/547280617017454592
Watanabe Naoto氏のツイートより。
JA解体もアメリカの介入であることは間違いなく、これも日米合同委員会で日本側からも積極的に戦略を組んでいる!
狙いは農業ではなく、当然共済である。
http://cocologsatoko.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/post-51f5.html
欧州人権裁判所が「軍隊に組合結成」要請 オランド仏大統領は「市民と同じ」アソシエーション権を発表 http://franettese.blogspot.jp/2014/12/blog-post_20.html#more …
藤田孝典 @fujitatakanori
政府広報で『消費税率の引き上げ分はすべて社会保障に。』と芦田愛菜ちゃんに嘘をつかせたんだから、安倍首相は芦田愛菜ちゃんに謝れ。 pic.twitter.com/LbnXXJvZGE
https://twitter.com/fujitatakanori/status/545581450628575232
山井和則 @yamanoikazunori
フォローする
今朝の産経「特養、デイサービス減額。介護報酬、在宅を重視」何のために消費税8%への増税だったのか?「消費税増税は社会保障の充実のため」という3党合意に違反。一方、法人税は減税。消費税増税は介護充実には使われず法人減税に流用された#fb
https://twitter.com/yamanoikazunori/status/546159302407233536
みのうらさとこヾ(○'∀'○)ノ @ameayunon
震災の時に「日本人はパニックを起こさず、列を乱さず秩序を守り、譲り合った」と外国から絶賛されたけど、あれは日本が今のところまだ豊かで「列に並んでさえいれば必ず手に入る」と刷りこまれているからなんだよ。数が足りないとわかると途端にこの有様さ。#記念Suica #東京駅開業100周年
https://twitter.com/ameayunon/status/546123918969282560
cxjr @cxjr
フォローする
消費税上げられても暴動は起きない。自分が客の立場だと暴動を起こす。軍隊そのものの思考だと皆気付かないんだろうか。
https://twitter.com/cxjr/status/546243113333714946
定数削減「結論急ぐ」次期衆院議長が表明(jcp.or.jp/akahata/aik14/…)自公民維新が選挙後に企むのは、身を切る改革=比例代表の定数削減。今でも民意を切り捨てる選挙制度がますます改悪される。政治的アパシーがますます深刻化する。
https://twitter.com/torahori/status/546221275144667136
日本の富裕層が最も求めているのは、資産運用より前に税金対策なのです。 http://shinagawasn.blog.so-net.ne.jp/2014-12-20-4
「過去3年間で中国が消費したセメントは、アメリカが20世紀に使った全セメント量より多い!」 と、ビルゲイツがツイッターでつぶやいている…。
中国は、いまも、ビル・ゲイツの度肝を抜く(mind-blowing)ほどの大発展をしているワケだが…
日本で流される情報は、
「中国のバブル崩壊は必至。国内は大混乱へ!」 とか、
「PM2.5で健康被害続出!」 といったウソ八百だ。
これは、中国人を軽蔑させるための洗脳工作だ。
日本の国内矛盾に目を向けさせない心理操作でもある。
そうして、日中を絶対に仲良くさせないで…、日本を中国市場から締め出し、追い出す! という作戦だ。
日本は、この作戦に引っかかり、仲良くすべき相手と喧嘩してしまった。
実際、欧米勢力の日中分断作戦によって、日本勢の中国でのビジネスは困難になっている…。
http://grnba.com/iiyama/index.html#ii12221
大本営と記者クラブの「いつか来た道」 http://tanakaryusaku.jp/2014/12/00010482 @tanakaryusakuさんから
日本国内で戦争兵器を製造してそれを輸出して儲ける計画になったそうだが
輸出を許可するだけではなくて
政府が税金を使って製造を援助するのだという
年寄りには意味がわからない
二重に間違っているように思うがどうなんだろう
ーーー
記事を引用すると以下のようだ。
安倍政権が日本の“軍国主義化”に向かって動き出した。海外に武器を輸出する日本企業に支援金制度を創設するのだ。
防衛省は18日にも有識者による検討会を立ち上げ、今後は財政投融資などを活用した資金援助制度を創設。
武器輸出企業に長期で低利融資するという。
さらに経産省と連携し、防衛産業振興のための補助金制度の創設なども検討する。武器を輸出するだけでなく、整備や補修、
訓練支援なども含めたパッケージとして販売するというから、日本は本格的な武器輸出国家に変貌するわけだ。
いまに始まった話ではない。4月1日、政府は武器輸出三原則に代わる「防衛装備移転三原則」を閣議決定した。
武器輸出の原則禁止から“輸出できる国”に方向転換を決めたのだ。
「日本の武器技術は世界のトップクラスです。とくにセンサーやロボット、誘導ミサイル装置、戦車のエンジン、
リチウムイオン電池は注目の的。インドは海自の救難飛行艇を2、3機欲しがっているし、オーストラリアは
そうりゅう型潜水艦を12隻発注したいと打診しています。潜水艦は1隻800億~900億円だから、1兆円を超える取引。
これまで三菱重工や川崎重工など兵器を手がける企業は政府が本気なのか疑心暗鬼でしたが、
安倍首相は堂々とお墨付きを与えたことになります」(軍事評論家の神浦元彰氏)
衆院選の期間中は武器輸出の「ぶ」の字も言わず、大勝ちした途端に「武器を売れ」と号令するとは、
いかにも安倍首相らしい姑息なやり方ではないか。
http://shinagawasn.blog.so-net.ne.jp/2014-12-22-1
15+2 :名刺は切らしておりまして [↓] :2014/12/20(土) 03:25:51.05 ID:ZGEy7xKQ
こんなことだろうと思ったわ。
とにかく「自前で金出すんだから口出すな」で始めてしまって、
後から理由つけて公費投入への流れを作る。
JR東海もゼネコンとグルで当初からシナリオに折り込み済みだったんじゃないのw
鳩山友紀夫元首相と矢部宏治氏が、日本が「真の独立国」として新しい戦後を歩むための方法を議論!その3~日本全土が「米軍の基地」という現実
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=299478
バルダイ国際会議におけるプーチン演説(6)
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=299473
都政監視委員会による12月18日都議会傍聴と、その後の交流会に私も初参加しました。
都議会の中は許可を取らない限り写真撮影が禁止されているので、議会の様子そのものの写真はありません。
私は都議会の傍聴は初めてだったのですが、まず感じたのは自民党議員席側からの全然盛り上がっていない時に上がる「よくやった!」「いいぞお」などといった空々しい掛け声。
自民党、公明党の質問時、延々と曖昧模糊とした質問と答弁が続き、居眠りする議員、スマホを弄る議員など多数。
共産党議員の質問になって急に質問内容が具体的に。また、都議会に社民党都議がいない事実にも気付き驚きました。
例えば共産党尾崎あや子都議の質問は、東村山市のコミュニティーバスが100円から180円に値上げされ、乗客数が25%も減った、交通網も不便で高齢者も多いのでシルバーパスなど検討して欲しい、などといった非常に具体的なもの。
このような重要な交通政策に対してきちんとした対策を練るのは必須のはず。しかし、都の答弁は「民間企業に委託しているから関知しない」といった意味合いのことをなんとも湾曲的な言い回しで答えて終わり。
都議会とはこんなおざなりなものなのか、と初めて傍聴した私が呆れていると。
http://catalytic.exblog.jp/22668988/
いかにしてCIAは、ロシアとベネズエラに対する“金融真珠湾”攻撃を開始したか http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/cia-ba0c.html
ヒトを笑うネコ(時々パリ) @tokidokiparis 36 秒36 秒前
日本と中国と北朝鮮以外は、政治家は国民を裏切るとこうなる。RT @livedoornews: ベルギー首相、演説中にマヨネーズをかけられる http://news.livedoor.com/article/detail/9605953/ … 政府の緊縮政策に反対する女性権利団体のメンバーによる犯行。首相はスーツがマヨネーズだらけに。
https://twitter.com/tokidokiparis/status/547280617017454592
Watanabe Naoto氏のツイートより。
JA解体もアメリカの介入であることは間違いなく、これも日米合同委員会で日本側からも積極的に戦略を組んでいる!
狙いは農業ではなく、当然共済である。
http://cocologsatoko.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/post-51f5.html
欧州人権裁判所が「軍隊に組合結成」要請 オランド仏大統領は「市民と同じ」アソシエーション権を発表 http://franettese.blogspot.jp/2014/12/blog-post_20.html#more …
藤田孝典 @fujitatakanori
政府広報で『消費税率の引き上げ分はすべて社会保障に。』と芦田愛菜ちゃんに嘘をつかせたんだから、安倍首相は芦田愛菜ちゃんに謝れ。 pic.twitter.com/LbnXXJvZGE
https://twitter.com/fujitatakanori/status/545581450628575232
山井和則 @yamanoikazunori
フォローする
今朝の産経「特養、デイサービス減額。介護報酬、在宅を重視」何のために消費税8%への増税だったのか?「消費税増税は社会保障の充実のため」という3党合意に違反。一方、法人税は減税。消費税増税は介護充実には使われず法人減税に流用された#fb
https://twitter.com/yamanoikazunori/status/546159302407233536
みのうらさとこヾ(○'∀'○)ノ @ameayunon
震災の時に「日本人はパニックを起こさず、列を乱さず秩序を守り、譲り合った」と外国から絶賛されたけど、あれは日本が今のところまだ豊かで「列に並んでさえいれば必ず手に入る」と刷りこまれているからなんだよ。数が足りないとわかると途端にこの有様さ。#記念Suica #東京駅開業100周年
https://twitter.com/ameayunon/status/546123918969282560
cxjr @cxjr
フォローする
消費税上げられても暴動は起きない。自分が客の立場だと暴動を起こす。軍隊そのものの思考だと皆気付かないんだろうか。
https://twitter.com/cxjr/status/546243113333714946