Quantcast
Channel: 59rg7aのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2411

政権を庇い野党を叩き続ける「DAPPI(@take_off_dress)」、政党関係者らによる運

$
0
0

光ピックアップ - ゴースト・アナログの幻 - Yahoo!ブログ https://blogs.yahoo.co.jp/amamizu1960/15735541.html #ブログ #オーディオ #寺垣プレーヤー



188名刺は切らしておりまして2018/05/26(土) 18:25:09.51ID:JB6fs7ty
アベチョーーーーンミクスで、着実に一億総奴隷時代に突入しつつあるからな 
貧困率が減ったとバカウヨがドヤ顔でリンク貼りつけたりしてるけど 
よくデータを見ると中間層が下に落ちてきて、相対評価である貧困率が下がっているという現実



創価やっている人を見てわかるように庶民のくせに判断力もなく自民の政策を支持したりするなど、おかしい人は遠い国の話ではなく目の前にある。職場にも迷惑な人がいるでしょ。そう考えればおかしい総理や議員がいて生活を破壊する人がいてもおかしくない。おかしい人を退治しないといけないわけ。政治家や役人、経営者を性善説で見てはいけない。これが民主主義の基本。



冨永 格(たぬちん)


@tanutinn
 12時間12時間前
その他
第2次安倍政権での主な採決強行(朝日新聞)
特定秘密保護法案(13年11月衆院特別委)
安全保障関連法案(15年7月衆院特別委)
TPP承認案と関連法案(16年11月衆院特別委)
カジノ解禁法案(16年12月衆院内閣委)
「共謀罪」法案(17年5月衆院法務委)
働き方改革関連法案(18年5月衆院厚労委)
https://twitter.com/tanutinn/status/1000119293378351104



エリ@読む国会


@yomu_kokkai
 19 時間19 時間前
書きました。あまりにひどすぎて、ものすごく長くなってしまった。でも読んでほしいです。お願いします。
自民党はデータと事実を捨て、近代国家を放棄する覚悟があるか ー 高度プロフェッショナル制度の委員会採決を巡って - 読む国会
http://www.yomu-kokkai.com/entry/kohpro-saiketsu
https://twitter.com/yomu_kokkai/status/999989713271336960



岩上安身

認証済みアカウント

@iwakamiyasumi
 17 分17 分前
羽仁五郎が読まれていた、僕も読んだのは、もう半世紀近く昔の話。その頃からマスメディアの経営基盤も本質も状況も何も変わっていない。むしろ開き直るように悪くなるばかり。まともな記者は、まともな仕事をするたびに現場から排除されてゆく。 https://twitter.com/whatsdemocracy/status/1000258944701382656
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/1000265960274587649




葉山裕太


@drnayCxteJ1FzSS
 20 時間20 時間前
返信先: @yukinokakeraさん
ネットサポーターズに入っていましたのでその末端まで政権復帰後の政策や情勢を配信されていました。この安倍晋三への退陣を求める批判や行動を表でしつつ、野党は一つになりシャドーキャビネット型の政策の擦り合わせや選挙準備も早急にしておくべきです。その裏の努力に国民の目も変わるでしょう。
https://twitter.com/drnayCxteJ1FzSS/status/999959358195748864


ヌーちゃん@こんな人たちでよほど運のない人


@nuuchan
 4時間4時間前
その他
返信先: @Exam01さん、@oomisuziさん
確かに。ネトウヨは悪質ですが、より悪質なのは選挙でも棄権をする政治に無関心の層です。去年の衆議院選挙で全有権者4割以上の棄権、つまり政治に無関心の層が投票していれば、少なくともここまで安倍が国民をバカにした政治をする事はできなかったと思います。
https://twitter.com/nuuchan/status/1000206942990548992



SGM村上チーフ


@tttpat2
 13時間13時間前
その他
返信先: @oomisuziさん
籠池さんや一連の財務省の幹部連中を見ていたら分かると思うが、自民党や日本会議は平気で仲間を切り捨てる。まして、ネトウヨなんて何時でも捨てられる駒に過ぎないのに。哀れだな。
https://twitter.com/tttpat2/status/1000069997501165568






ところで、北朝鮮有事の際には、日本と韓国がその費用を負担することになってるというトランプの話。

 安倍総理は、国内でそんな話を国民にしていたんだろうか? 俺は聞いてないけんどもな。

 大事な外交の話は、国内のお子ちゃま同士の喧嘩話でかき消され、そうして国家破綻まで行くしかないんだろうよ。
https://ameblo.jp/koteginza/entry-12378809390.html



LED電飾看板 - ゴースト・アナログの幻 - Yahoo!ブログ https://blogs.yahoo.co.jp/amamizu1960/15734296.html #ブログ #オーディオ #寺垣プレーヤー



よーすけ


@yoshimichi0409
 3時間3時間前
その他
90年代後半ぐらいからこの国の民衆の多くは、メディアに煽動されると付和雷同し悪とされた個人を叩きまくる傾向が強い。強者に怒りの矛先は向かわず小者ばかりを叩くのは、イジメの延長でしかない。ネオリベは人々を貧困化するのみならず卑屈にもする事を最近特に感じる。この輪に加わるなかれ!
https://twitter.com/yoshimichi0409/status/1000212331098398722



山崎 雅弘


@mas__yamazaki
 4 分4 分前
物事を短期的にしか考えない現象は、長期的な判断を自分が考えても仕方ない、なぜなら自分は上の権威者に従うだけだからという下僕思考と無縁でない気がします。上の人間の言うことが明日180度変われば自分もそれに適応する。そんな下僕的人間には長期的視野など邪魔なだけ。
https://twitter.com/levinassien/status/1000177652450258945
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/1000246205639622656


エリック ・C


@x__ok
 38分38分前
その他
勝組にくっつけば世の中、なんとか生きていける。そういう世界になってしまっているから、なんとか勝組側に入る努力をしてきた大勢の人達。そういう彼らにとって、たとえば「人権」からものを言われると迷惑だから批判し攻撃する。上司の利益の為に犯罪をする人達や、アメリカにくっつく日本もその例。
https://twitter.com/x__ok/status/1000211821884665856



71名刺は切らしておりまして2018/05/25(金) 15:23:57.72ID:/nc6jVwV>>72>>88
トヨタは国内製造業維持のためにも320万台は切れないと言ってたが 
さてさて、どうなるか 
多分10年くらいで生産台数300万台すら下回ると思うがね 

日本市場もどんどん小さくなってるからねぇ  
90年代なんか全メーカーで国内新車940万台販売してたのに、 
今や戦車・バス・ゴミ清掃車まで入れてやっとの500万台だもんなw 
(多分10年の間にブラジルに抜かれると思われ)


何故、日本に民族派が登場しないのか?・・・日本は三重に支配されている http://blog.nihon-syakai.net/blog/2018/05/7651.html


ロジ


@logicalplz
 5月23日
YouTubeのヘイト動画、案の定クラウドワークスとかランサーズで作成依頼をかけてたらしい。

1テキスト50円。 pic.twitter.com/aul5vtbgnw
https://twitter.com/logicalplz/status/999331174139871232



官僚、議員…政府中枢に多発していた日本のセクシャル・ハラスメント http://kobajun.biz/日本のセクシュアルハラスメント調査、報道関係/





政権を庇い野党を叩き続ける「DAPPI(@take_off_dress)」、政党関係者らによる運営が濃厚に | BUZZAP!(バザップ!) https://buzzap.jp/news/20180522-dappi-take-off-dress-2/ … pic.twitter.com/euaGxiBztV


「現在のフィンランドは気温28℃の灼熱地獄」海外の反応 http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/9135636.html @drazuliさんから



『谷さんの右側の黒塗りの名前は誰なんだろう』
https://ameblo.jp/don1110/entry-12378332742.html #アメブロ @ameba_officialさんから

『大嘘の資料を基に1年も国会審議。財務省の役人は民主主義の敵 指示していた奴はでてこい!』
https://ameblo.jp/don1110/entry-12378233688.html #アメブロ @ameba_officialさんから



横川圭希 @keiki22 
 普通におもうんだけど、日大の広報に詰め寄るくらいの勢いで政府関係者に詰め寄れないのかね?
https://twitter.com/keiki22/status/999427732193751041



田中龍作 @tanakaryusaku 
 警察に届け出て整然と道路の端を歩く…平和な国のデモは、これが相場だ。ところがパレスチナの民は丸腰で、イスラエル軍の銃口が火を噴く国境に向かう。死の行進である。

報道されないパレスチナ情勢を伝えるために現地まで足を伸ばし、大赤字に… tanakaryusaku.jp/donation
=撮影:田中龍作= pic.twitter.com/Mg9Om4LrNY
https://twitter.com/tanakaryusaku/status/999396700513972225



天皇裕仁と日大アメフト監督。「絶対王政」という非近代性と個人の消去による全体主義を清算しましょう。 https://blog.goo.ne.jp/shirakabatakesen/e/c8731d572c458128c4dc



ネトウヨのYouTubeチャンネル凍結が相次ぐ、最大手のKAZUYA氏も動画削除!なんJ民らに賞賛も!


https://johosokuhou.com/2018/05/24/5403/



日本の人々の「自国の未来に対する信頼の根本的な欠如」

微増ながら8四半期連続で日本が達成してきた経済成長が挫折

【 2018年第1四半期・再びつまずいた日本経済 】 http://kobajun.biz/【-2018年第1四半期・再びつまずいた日本経済-】/




羽アリが出るときは・・ http://siroari.blog.so-net.ne.jp/2018-05-16




======================================

DAPPIは安倍政権を批判されると都合の悪い集団による世論誘導アカウント
NEW!2018-05-25 14:55:22
テーマ:ブログ
こりゃ金を払って
ツィートさせているんでしょうね

安倍政権も
叩かれっぱなしじゃ
弱り目に祟り目

データ量と内容から
個人一人がやっている
アカウントではないことが
大変よくわかります。

まさか国民の税金を
こんなくだらないことに
使っているのでは
ないのでしょうね?

安倍ちゃんだけに
とても心配です。
公私の区別が
つかない人間ですからね。w
政権を庇い野党を叩き続ける「DAPPI(@take_off_dress)」、政党関係者らによる運営が濃厚に
安倍政権に批判的な存在であれば、野党だろうとメディアだろうと文化人だろうと、曲解を用いデマをもばらまいて徹底的に叩くツイッターアカウント「DAPPI(@take_off_dress)」。

前回の記事ではデマの悪質さに触れた上で「完全シフト制」「個人では困難な作業量」「収益源ゼロなのにフルタイム稼働」などの理由から、個人でなく何らかの団体が運営していると断定せざるを得ないことをお伝えしましたが、思わぬ形で尻尾を見せました。詳細は以下から。

◆首相を庇うため「3年前の新聞記事比較」をアップ
まず見てもらいたいのが、本日朝9時50分付けで投稿されたDAPPIのツイート。

「加計学園の獣医学部新設の計画について初めて知ったのは2017年1月20日」という今までの首相の答弁を覆す「加計学園理事長が2015年2月25日に首相と面談し、獣医学部の構想を説明した」と記された文書を昨日愛媛県が提出したことを受けたもの。

3年前の新聞各紙に掲載された首相動静を比較し、そのような面会はなかったと否定していますが、首相動静に名前が出ないのはよくあることと、首相自らが答弁してしまっているため、残念ながら意味をなしません。 

Twitterで画像を見る
DAPPI@take_off_dress
>マスコミと野党が2015年2月25日に安倍総理が加計理事長が面談したというメモが出たと騒いでますが、当時の新聞を引っ張り出してみたところ朝日・毎日・産経・読売・日経・東京に掲載された首相動静にはそのような面会があったことはどの新聞社も報じてません。
>9:50 - 2018年5月22日
>    * 6,924
>    * 6,467人がこの話題について話しています
Twitter広告の情報とプライバシー
DAPPIがアップした画像。朝日新聞のスクープをはじめ、マスメディアの報道をあれだけ否定していたにもかかわらず、都合のいい時だけ根拠に使うのも不思議な気がしますが、確実に紙面を撮影したものです。


◆「どうやって3年前の新聞記事を集めたのか」が話題に
しかしここで問題となったのが、「どうやってDAPPIは3年前の新聞記事を集めて朝イチでアップできたのか」という点。愛媛県の文書に関する報道は昨日の夕方ごろ行われたため、「図書館で集めてきた」という言い訳もできなくはないものの、残念ながら産経新聞には縮刷版がありません。 


江戸西@edonowest
>図書館開館を待って保存紙ないし縮刷版を全紙複写し、午前9時台にアップするのは難しいように思える(館内での無断撮影はご法度だし)。そもそも産経は縮刷版がない。どうやって集めたのか https://twitter.com/take_off_dress/status/998727781738463232
>14:26 - 2018年5月22日
>    * 343
>    * 516人がこの話題について話しています
Twitter広告の情報とプライバシー
そんな疑問に政治ジャーナリスト・安積明子さんが出した答えが「国会図書館分館を使えばたやすい」というもの。
会館の美女★フリーランスのあづみです@main_streamz
>国会図書館分館(院内)を使えばたやすい
>
>https://twitter.com/edonowest/status/998797293661839361
>18:53 - 2018年5月22日
>    * 115
>    * 192人がこの話題について話しています
Twitter広告の情報とプライバシー
国会議事堂の中には国会議員のほか、議員秘書、政党職員、国会職員、国会担当の行政省庁職員などが利用できる国立国会図書館分館があります。
利用することができるのは、議院記章の発行を受けていて、議事堂に常時公用で出入りすることのできる国会関係者である(議事堂の見学者は利用できない)。具体的には、国会議員のほか、議員秘書、政党職員、国会職員、国会担当の行政省庁職員などである。とくに議員のためには議員専用の閲覧室があり、議員が調べ物や読書、書き物などに使うことができる。

ちなみに国会図書館分館は一般人が利用できない施設。個人で新聞6紙を取って3年分以上保管というのも資金・保管スペース的に考えづらいため、必然的にDAPPIの運営陣には国会図書館分館にアクセスできる国会議員や政党の関係者がいることになるわけです。

一説によると新聞(朝刊・夕刊)の重さはチラシ抜きで300グラム。6紙取れば1日1.8kg、単純計算で3年で2トンほど。毎年30万円近い購読料が発生することも含め、やはり個人には荷の重い話です。 

「1ヶ月にわたって毎日およそ6時間(しかもNEWS23とWBSは裏番組)ニュース番組を見続け、特定の話題に関する放送時間を秒単位でカウントして集計する」などの離れ業も成し遂げていたDAPPI。さすがに個人運営と考えるほうが無理な段階になりつつあります。 



改めてDAPPIの特徴をまとめてみるとこんな感じ。仮に今回の一件が無かったとしても、ここまで要素が出そろうと「安倍政権を批判されると都合の悪い集団による世論誘導アカウント」と捉えられても仕方がない気がします。

・曲解は当たり前、メディアの偏向を問題視しながら自らはデマすら利用して安倍政権の敵を攻撃
・平日8~21時台、日曜朝9時台(サンモニ、サンジャポ放送時間)に稼働する完全シフト制
・動画のリアルタイム編集、放送時間の集計など個人が片手間でやるには厳しすぎる作業量
・放送法遵守を求める視聴者の会の別働隊のような動きを見せることも
・広告収入が得られないツイッターで平日フルタイム稼働する活動資金の出どころが不明
・一晩しかも朝イチで縮刷版のない産経含む新聞6紙の3年前の記事比較をアップできる

もはや無償の個人活動とするより「活動そのものがメシの種」と考えたほうがはるかに妥当ですが、真相はどこにあるのでしょうか。

https://buzzap.jp/news/20180522-dappi-take-off-dress-2/

====================================

以下転載

日大理事長と山口組組長の写真が海外メディアで報じられ、下村文科相が調査を約束

日大理事長と山口組6代目の親密写真
1枚の写真が波紋を広げている。

どこかのクラブで撮られた写真で、左に座っているのが日本大学の田中英寿理事長。右のノーネクタイのスーツ姿が山口組6代目の司忍(本名・篠田建市)組長である。

暴力団排除の気運のなか、親密交際を示すような写真が流出するのは致命的である。まして日大は、大学院から付属幼稚園まで10万人に迫る在校生を抱える日本最大の大学グループ。大学単体で年間約100億円の私学助成金を受け取っている。そのトップである理事長には、高い倫理性と社会性が求められている。

実は、このツーショット写真が流出したのは昨年9月頃だが、両者への確認が難しいのと、後述する襲撃事件によって、入手したマスコミは公表を手控えていた。それを掲載したのは、米を中心とするネット雑誌だった。以降、「日大・田中と山口組トップ」の関係が、もやもやした形で伝えられていたのだが、4月15日、東京オリンピックに絡めて、国会で取り上げられた。

衆議院文部科学委員会で、この問題を質したのは維新の党の牧義夫代議士。牧氏は、東京オリンピックにおける日本オリンピック委員会の役割を確認したうえで、副会長である田中理事長の疑惑に切り込んだ。

問題としたのは、次の2点である。

ひとつは、『読売新聞』(2013年2月1日付)が社会面トップで取り上げた受注業者からのキックバックについて。

記事によれば、田中理事長は、12年までの約6年間に、日本大学の工事を受注している建設会社から計5百数十万円を受け取っていたという。

金額は1回あたり10万円前後で50回以上。この建設会社は、大学施設の解体、内装、修繕や学生寮の新築などの工事を直接、もしくはゼネコンなどの下請けで受注。受注件数は、12年4月までの5年間で約150件、受注総額は20数億円に上っていた。

牧氏が、「文科省は事実確認をしたのか」と、質したところ、答弁に立ったスポーツ青年局長は、大学側の第三者委員会の調査結果は、「工事発注に伴う謝礼ではないということだった」と、答弁した。

ツーショット写真を海外のメディアが報じていることだった。報じたのは、ネット配信のヴァイス・ニュース、デイリー・ビースト、ブルームバーグなど。

牧氏は、こうした有力海外誌が、「反社会的勢力トップと日大理事長との親密な関係が、オリンピックにおけるヤクザの暗躍につながることを懸念している」と指摘。また、この事実をメディアの報道に頼るだけでなく、自分自身、日大関係者に確認したとしたうえで、文科省のこれまでの対応を質した。文科省は、「こうしたことが報じられているので事実確認を求めたところ、3月18日の日本オリンピック委員会の常務理事会で『副会長にそうした関係はない』という報告がなされている」と、答弁した。

要は、当事者(日大とオリンピック委員会)が「疑惑がない」といっているだけで、文科省が調べたわけではない。

日大については、これまでにさまざまな疑惑が指摘されてきた。特に、田中理事長になってからの内部告発は激しく、警視庁が内偵捜査に入り、国税が集中的に調べた事実もある。

田中理事長は、日大相撲部出身で、学生横綱、アマ横綱など34のタイトルを獲得。相撲部監督に転じてからは、舞の海、高見盛など多くの力士を育て上げ、大相撲に貢献した。そのために各界に幅広い人脈を持ち、なかにはイトマン事件で主役を務めた許永中氏(服役を終えて韓国在住)のようなグレーゾーン領域の住民も含まれている。

力士とタニマチの関係が切っても切れないように、相撲界の「ごっつぁん体質」は田中氏にも染み付き、それが一職員から、理事、常務理事に出世、08年に理事長に就任しても続いたという。

日大の内部告発は数多く、「巨額の私学助成金を受け取っている日大に発生している数々の疑惑」に、本格的に取り組んだのが会員制月刊誌の『FACTA』であり、同誌の追及記事は、「日大理事長『田中』と裏社会」というタイトルで始まった12年2月号の記事からこれまでに11回を数える。

その過程で、前述の読売報道や山口組6代目とのツーショット写真の流出などがあり、同誌の報道を裏付けた。

だが、一方で、いっせいに流出したツーショット写真は、それを入手したと覚しきメディアへの警告の意味を込めて、何者かが、日大批判の急先鋒だった右翼・敬天新聞社を襲撃した。

同時に、「敬天を襲撃した。掲載したら同じ目に合わせるぞ!」といった脅迫電話がかけられ、ほとんどのメディアが沈黙した。

襲撃者が、誰だかわからない不気味さに加え、田中、司の両氏が取材に応ずることはなく、写真の真偽と流出の背景もわからないなかで、掲載する判断がつかなかったという側面もある。

海外はJOC副会長の問題に注目
しかし、ネット社会は一国のメディアの思惑を楽々と越える。ツーショット写真は、ヴァイス・ニュースの掲載などにより、誰もが見ることができる環境にあった。

牧氏が、今国会で取り上げた理由を説明する。

「東京オリンピックに向けた体制が固まり、事実上のスタートを切っている時、日本オリンピック委員会は田中副会長の問題をこのままにしていいのか。海外は厳しい目を向けていますよ、ということを指摘したかった」

効果は、十分にあった。

最後に答弁に立った下村文科相は、さすがに役人のようには逃げなかった。

「今回の事案を初めて知りましたが、文科省のなかにつくるか、あるいは大学のなかに第三者委員会をつくるか。いずれにしても私自身で調査をし、判断したい」

実は、田中理事長と特定業者とのバックリベート問題は、田中氏が常務理事時代の05年にも指摘され、設置された第三者委員会の追及を受け、「謝礼を受け取ったという極めて濃厚な疑いが残る」という中間報告書が提出されていた。

しかし、当時の理事長と総長は、その直後、任期満了となり、調査は継続されず、最終報告が出されないまま沙汰止みとなった。そういう意味では10年来、くすぶり続けている問題である。

日本のメディアの問題意識は低いが、4月21日、香港の一流紙「サウスチャイナ」が大きく報じるなど、海外の関心は高い。

そうした疑惑に応えるためにも、下村文科相の発言通りの調査と解明を期待したい。
 

井上誠二 日大の病根は学長の田中 英壽(田中 英寿)オリンピック利権、相撲協会に影響力ある人物。山口組組長との交際、代理業者からの贈賄疑惑で東京オリンピックを目指すJOC副会長を辞任。メディアは元凶分かりながら、理事長糾弾に腰が引けている。我慢の限界の日大関係者も意を決して立ち上がり始めた。http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43023

https://blogs.yahoo.co.jp/honjyofag/archive/2018/05/26

=======================================


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2411

Trending Articles