Quantcast
Channel: 59rg7aのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2411

現政権や現状の肯定はラクだが、結局のところ「自分がなにをどうしたいか」を抑え込んでるので、欲求不

$
0
0

西田三郎
@iWkul9DKo9dbUaS
·
6月13日
現政権や現状の肯定はラクだが、結局のところ「自分がなにをどうしたいか」を抑え込んでるので、欲求不満が溜まる。サイレントマジョリティでいるのもたいへんだ。だからマイノリティやら現状批判する人にやたら攻撃的になるか、冷笑的になる。自分らの「努力」が否定された気分がするから。大変(嘲)
https://twitter.com/iWkul9DKo9dbUaS/status/1536148125311975424


タカ派FRBが強気相場にとどめ刺す、経験不足の株投資家に痛い教訓 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-06-14/RDFPY0T0G1KW01?srnd=cojp-v2 @businessより 



そるてぃ💙💛猫の下僕🌻 @lakulakuneko
11h
お金の苦労もなく、将来のことも不安を感じずに生活できる人たちが自公政権を支持するのは仕方ないと思います。今の暮らしを変える必要など感じないのでしょうから。ですが、今の暮らしに何か不満や不安を感じるのなら、考えることを放棄して欲しくない。なぜ不満や不安が解消されないのか考えよう。
https://twitter.com/lakulakuneko/status/1536271544779182081


Nevermind - Live at Wigmore Hall https://youtu.be/c_L8yDcSvYc @YouTubeより 


Linden(林田)自由民主党から自由と民主主義を守って欲しい😰 @LindenMesicku
39m
高校入試を内申書重視にしちゃったら、中学時代に忖度競争に生きる事を身につけてしまう。30年も続けたら、優等生ほど使えないという事態を招いてしまう。
https://twitter.com/LindenMesicku/status/1536185422413713408

世に倦む日日 @yoniumuhibi
41m
単に射幸心を煽っているだけでなく、生き方として資本主義が正しいんだ、これしかないんだという価値観が刷り込まれて、若い世代は信じ切っている。資本主義に反対する考え方(社会主義)が否定され、それを脊髄反射的に拒絶する人間に仕上がっている。教育も、マスコミの論調も、何もかも、反共日本。
https://twitter.com/yoniumuhibi/status/1536160054214561792

満州中央銀行
@kabutociti
·
13時間
NHK 技能実習生を管理してるのは、許可を受けた民間企業。何もしなくても許可の取り消しで済んじゃう。

管理団体の経営者の刑事罰、資産没収くらいしないとダメだと思う。

反社会勢力の新しい資金源となってる。
https://mobile.twitter.com/kabutociti/status/1535957873926078464


Tomoko Shimoyama
@TomokoShimoyama
·
5月30日

#731部隊 の #石井四郎 は1928年から2年の欧米留学を経ているが、留学先は闇の中🤔

だが当時 #ロックフェラー財団 の❪Human Biology Comission project❫ (1924-27)で、🇺🇸人 生物学研究者が足繁く来日して大学や研究機関で指導を行い、若き日本人研究者達を米留学派遣。

731部隊の生みの親は⁉️
https://twitter.com/TomokoShimoyama/status/1530983343529107457


分配より成長とほざくメディアがありますが、改革といって30年経って貧しくなるばかりなので今は分配も成長も両方必要になっています。この機に及んで成長しか叫ばないメディアはどちらの味方かを読者はきちんと見ていく必要があります。


Holmes#世論の理性
@Holms6
·
2020年4月19日
日本人の多くは自我不確実性を抱えており、脆弱な自我を国家と同一視することで解消しようとする。同一視された国家は、過去においても現在においても、完全無欠な存在でなければならず、この思いが歴史の改竄と、日本の過去を問題視する韓国や中国への敵意として現れる。不寛容が蔓延する原因の一つ。
https://twitter.com/Holms6/status/1251837890159501313


人の振る舞いは、世にある秩序や社会的権威を信じているかどうか、の違いが大きいんだろう。
https://catalytic.exblog.jp/29187213/


ユニクロ「値上げ」の衝撃で、アパレル業界にこれから起きる「すごい変化」…! @moneygendai https://gendai.ismedia.jp/articles/-/96095 #マネー現代 


「つまらない作品を享受したくない」という感覚はあるのだが、最近は特にそれが強迫的に作用している気がする https://togetter.com/li/1898080 #Togetter 


自分
@eA07i0okyfQRshU
·
7時間
大体の「お金をもらう」は賄賂の形ではない。

留学、研究委託、セミナー、勉強会、視察。

高位の政治家、官僚、有名大学の学者と一緒の食事、パーティーなどの交歓機会。

いつも顔を合わせ仲間になり信じるようになる。

その資金を米政府やNEDが出し、NGOや委託業者が、そういう流れを支援する。
https://twitter.com/eA07i0okyfQRshU/status/1535037436040220672
 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2411

Trending Articles